2022年に再開したお出かけ日記でおます!

※ 題名をクリック(エンター)すると、本文が開きます。

◆1. 五月/三重県・伊勢志摩の旅!

◆九月/広島県・鞆の浦の旅!

◆3. 十一月/山口県・長門市の旅!


※ 注釈--およそ2年ぶりでおます。
コロナ禍で、巣ごもり生活してましてん。
その間になぁ、パソコン環境もえらい変貌しましたぁ!
おいらのパソコン、おいてけぼりの現実でおます。
久しぶりに、ホームページを更新しましてん。手慣れたもんや?
ところが異変ありでしてんや!
一行目のBGMが、誤作動をおこしますねん。聞こえてはきます!
問題は、音声やビデオのリンクですねん。
・スタートで始まりますなぁ。
終わったらエスケープあるいは、戻るボタン。
(オルト+←キィ)で戻る。
お頼みしまぁす!
この件、まったく躓かない新パソコンもあるそうでおます。
ほんじゃ、本文へどうぞ!



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


001いせとば
◇お出かけ日記2022年5月末、三重県・伊勢鳥羽方面に行ってきましたぁ!
5月、ようやくコロナ禍もおさまりかけましたわぁ!
おいらんちも、三回目ワクチン接種しましたぁ!
5月20日朝
「うわぁ 10000円引きやてぇ?」
「何 がいなぁ?」
「海鮮料理三昧のホテルやってぇ!」
「そらぁ ええなぁ、いこうやぁ!」
新聞広告でみつけたナビチャン。
おいら、即刻いく気になりましてんや。
おいらんち、新鮮な海鮮料理にとびつきましたぁ!


*写真:  大阪上本町駅のしまかげ
暗がりからホームに現れた特急シマカゼ!ぼやけてまんな。デジカメやんしゃぁおへん!





*音声:  大阪上本町駅でのアナウンス
参考:音声は、オルト+←キィで動画プレヤーが閉じる。元に戻る。
・スタート

☆1. 近畿日本鉄道の上本町駅から、三重県賢島ゆきでおましたぁ!
そうでんにゃ、志摩半島までいきますんや。
でっかい赤い伊勢海老、赤い呼ぶ声がなぁ??
ならばと、特急のしまかげ号の席を獲りましてん。
コロナの時期なんで、席なんて簡単ゲットやろ?
行楽シーズンでもあれへんしなぁ。
あにはからんや、利用客が多い、しまかげ やってん。
なんとか二人席を展望車にみつけましたぁ!
近くの旅行代理店でしてん。5月20日(金)のことでぇ! 


*写真:  しまかぜ車内
デラックスや、パノラマ車やもん、広い感じでおますわぁ!



*音声:  へぇぇ 車内サービス  おましてんや!
参考:音声は、オルト+←キィで動画プレヤーが閉じる。元に戻る。
・スタート


☆2. 車内は、思う多よりも広びろとしてましたわぁ!
南側にゃ、二列席、北側にゃ、一人席なぁ。
通路も通りやすい広さでしてん。
マスクをしとりまへんでしてん。
ゆったりしてて、寛げる空間でありましたぁ!
座席もリクラインシートでしてなぁ。
足載せも楽でしてん。
ボタン押したら、腰をもみもみしてくれましてんや!
ふうぅん ネットも、わいふぁいでおましたわぁ!
前の二人組の客がぁ、ワイワイ ガヤガヤ 騒がしかったがぁ?



☆2. いよいよ 三重県まできた感でおます。海やぁ!
広々とした鳥羽湾の入り口の鳥羽駅で降りましたぁ!
  近鉄・JRと隣合わせの駅でなぁ。
この駅、30年ぶりの気するわぁ。
見違えるなぁ、なんか、駅と商店が合体した感あるわぁ!
鳥羽一番街っていうんやそうな。

鳥羽湾にゃ30年前とは、ずいぶんと変わってましたぁ! 
見たようすじゃ、殆どみあたらんそうな船。とナビチャン!
遠くに見えるんやそうな、観光船一つ!
まさか、知床岬のカズワンのせいじゃおまへんやろ?
これもコロナ禍で、旅行客の激減かぁ!

30年ほど昔にあったブラジル丸なぁ!
完全に停止してましたが、船内を見学でけましてなぁ。
土産店とかレストランとか。いろんな見せもあったがぁ。
どこいってんやろ?
人気が低下して、廃業してんかもなぁ?

・歩く道もようすがちがう。山 線路 道路 歩道 海岸道となってるみたい。
☆鳥羽水族館・御木本幸吉の真珠島もなぁ?
ずいぶんとリニューアルしてんやそうなぁ!
650mをぶらぶら歩きもって、ナビチャンの解説が続きましてん。


☆3. ほんまやぁ、むっちゃ新しゅうなってた鳥羽水族館でおましたぁ!
建物もその配置もやぁ。
こんな車の多い道路に面してへんかったなぁ?
そうかぁ、新しいコンセプトで造りなおしてんやなぁ!
いやぁ ひさしぶりにぎっくりと水族館を愉しみましたぁ。
へぇ そんなおかしなもん、ぎょうさんいてるんかいなぁ?
解説のナビチャンも、苦労するほどでしてんや!


*写真:  でっかい水槽で、たった一頭の ジュゴン
でっかい水槽の中をゆったりと回遊してるんや。ジュゴン、ナビチャンとかくれんぼしてるんやそうな!

・ちっちゃい児を連れた母親の歓声。
オリエンテーリングしてる修学旅行の小中高生。
あっちゃこっちゃで楽しそうな声で賑やかな館内。

*音声:  おお喜び!幼児も生徒も、大人もやぁ!
参考:音声は、オルト+←キィで動画プレヤーが閉じる。元に戻る。
・スタート


次々と水槽を見て回りましてん。
見馴れた魚や蛸なんかいてましたぁ。
「これ なんやろっ?」
説明プレート、 読みあげてくれましてん。ナビチャン!
ほんでもうう、わかりまへん。おいらぁ!

*写真:  海象(セイウチ)
海象(セイウチ)、こりゃ分からんわぁ!図鑑でも見たことあれへんにゃ。説明だけじゃなぁ?


・なるほどなぁ、アイデンティティある水族館やなぁ!
動物の飼育と調教をセットで、見い出されたパフォーマンスですかぁ。
それをなぁ、海象でなぁ?
うぅん スタッフの努力のたまものですなぁ!
開演時刻にゃ、なんとぎょうさんのお客はんが集合やん!


*ビデオ:  セイウチ のパフォーマンツ ショー
ちいっとサイズがでっかいファイルやん。無茶かもなぁ?
ファイル開き?ダウンロードでぇ? すんまへん!
キャンセルするなら、エスケープでパスします。
・スタート


・魅力ある展示の水族館に返信してましたぁ!
昔にゃ、確かアシカ ショーやってましたぁ。
それが、思いもしないセイウチのショーでしてんや!
おもしろかったなぁ!

一般客よりも、元気な修学旅行せみたいんが多い館内やってん。
土産物店にゃ、おいらんち割り込めへんほど熱気おましたぁ!
これ 楽しい時間やもんな。
そうやん、お土産物買いも、大事やもんなぁ!
よかったなぁ、コロナ治まってなぁ?
無観客じゃ、関係者の頭イタイもんな!


*写真:  真珠島(ミキモト・パールアイランド)
ううぅん お客はん、まばらやなぁ。イベント負けしてるんかいなぁ?



・なんかしらんけんど、静かなしんじゅとうやなぁ?
お客はんさっぱりやんかなぁ?すぐお隣にあるんやがなぁ?
いってみようよ!思うたがぁ?
歩いても船でも、入場でけますんやがぁ。
「ああ あかんわぁ、電車の時刻やわぁ!」
ナビチャンの一声で、パスしましてん。
海女さんの素もぐり、あるんやったぁ!
そんなあんばいでパス、みきもとパールアイランドでおましたぁ!


☆4. 志摩半島の賢島駅まできましたぁ!なんか静かやぁ!
伊勢志摩サミットから6年かぁ!
リニューアルされた駅前やったぁ。
ほんでも、今じゃコンビニィが一つあるだけやったぁ!
まずは、きれいなトイレを遣わしてもらいますわぁ。
送ホテルの迎えの車がくるまで、サミット記念館やぁ!

☆5. 浜島のホテルで泊まりましたぁ!
あっちゃこっちゃと、ホテルがでけてましたなぁ。
ふうぅん、険しい海岸に、志摩地中海村なんておましたわぁ。
おいらんち50年ほど前にぃ、志摩国際ホテルに泊まりましてん。
賢島にゃ、それしかなかったなぁ!
*写真:  待ちかねた海鮮料理
特別仕様になってるメニューやん。なるほどぎょうさんの量やぁ!


・魚の刺し身は、色とりどりでしてなぁ、うまいもんやったぁ!
なんせ、地元でのとれとれの魚やもんなぁ。ええ食感やぁ!
伊勢エビは、姿ノマンマの造りとバター焼きあってん。
箸じゃ剥がしにくいバター焼きやん。
ホール係のオネエサン、両手の指でひとひねり。
きれいになぁ、海老だけが殻から剥がれましてんや!
うまぁい。おいら、きれいに食べましたわぁ!


・泊まったホテルやがぁ、
ずいぶんと年季があるみたいな宿舎でおましたぁ!
これで、料理が貧弱やったら怒るでぇ!
高い宿賃なんやからぁ?
10000円を引きいうてもなぁ。
そうやん、コロナワクチンの接種事実あれば、1000園サービスやったわぁ! 三回目のワクチン接種記録、保険証にはさんでてん。ナビチャン!
とにもかくにも、料理で大満足でけてんやぁ。
よかったぁ よかったぁ!
久しぶりに、ゆっくりと温泉につかれたしなぁ!

・気持ち良い朝の海と空、次の日やん!
*写真:  ホテルからの海の光景
はっきりくっきりの青空やってぇ!梅雨の晴れ間でよかったぁ!


・朝目覚めたら、ええ天気でおましたわぁ!
昨日もええ天気でしてん。
はしり梅雨の中なんで、天気予報と睨み合わせて、決めましてん。
それが、5月23出発でしてん。
5月24日の二日だけが、晴れの日でおましてん。ばっちしや!
おかげで、気持ちよう旅でけましたぁ!
そうやん、帰りはお伊勢詣でをしますかぁ!


☆6. 賢島、ほんまぁ新装開店の駅周辺やったぁ!
そうやがぁ、ここで伊勢志摩サミットあってんやなぁ。
信じられまへんわぁ!なんや、ど田舎?
あの時に、きれいにしてんやなぁ。新ためて感じたぁ!
駅だけ、なんもあれしません。
こっから、見晴らしのよい海岸にある宿泊地へなぁ散っていきますんやぁ!
おいらんちは、古めかしい浜島やったぁ。
その先にゃ、志摩地中海村なんていう観光ポイントでけてましたなぁ。
あっちゃこっちゃにでけてんやが、今は閑古鳥とんでるみたいやぁ?
ほんで、ゴーツートラベルの先取でなぁ?
10000園引き宿泊券を出して客集めキャンペーンでんな。
おいらんち、そのてにひっかかりましてんや!
海鮮料理に大満足してんで、サンキューでおますわぁ!

賢島からドライブでけるバスあってんでぇ。
伊勢神宮にいきましてん。予定外やぁ?
電車でもバスでも、フリーで乗れる参拝コース乗車券もってましてん。
松坂から賢島まで、どれでも乗れるチケットでんにゃ!

途中でスペイン村にバスが停りましてん。
遊べる泊まれる、パルケ・エスパーニャでおましてん。
まぁ ディズニーランドのスモール版でおますなぁ。
修学旅行生いてましたわぁ!
入り口の看板に、学校名がありましてん。

☆7. 75分で、伊勢神宮に到着しましたぁ!
おいら、バスじゃ、沿線案内あるもんと期待しててんやがぁ?
寝てるしかなかたぁ。不満や!
みなはん、風景で満足して降りてましてん。終点でしてんや!
おいらんち、ついでやからなぁ。暇あるからなぁ。
参拝にやってきましてんやぁ。
そんな二人連れ老人でおましたぁ!
こんなんでぇ、ご利益おますかなぁ?

・鳥居あって、その向こうに宇治橋ありますんや!
さらに、森がありますんや。
この景色にゃ、何度も見たことおますんや。
そのわりに、詳しいことなんも知りまへんにゃ。愕然!
・内宮(ないぐう)の前で、バス降りたみなはん。
すぐ前に、五十鈴川が流れてますんや。
その川に宇治橋あって内宮の入り口でおます。
これ 結界なんですかなぁ。 太鼓橋あってなぁ、右側通行してましてん。
鳥居で一礼して、渡りますんやってぇ!
さっきのバスのみなはんも、やっぱし頭下げてから渡っていきやはりましたぁ。


・戻りに、橋の欄干の最後の頭をたっちしましてなぁ。
おかげで、今年もおまいりでけましたぁ。
鳥居で一礼してサイナラやそうな!
欄干のお終いの頭、ちょっと色が変わってますでぇ。
まだ 新品やのにぃ!
夕べの宿、参拝コースの本に書いてあったみたい。
ナビチャンの解説でおましてん!

*写真:  宇治橋の鳥居の前で
はいはい 人並みに挨拶も記念写真も残しましょっと!オイセさん!



・宇治橋を渡って、広い砂利の道を進みますねん。
いわゆる、参道でおます。
まずは、お手洗い場(みたらいば)でおます。
五十鈴川の川端まで下りますんや。
ここにゃ、なんもありまへん。
手で流れる水を掬って、両の手を清めます。
今は、そない綺麗なもんやおへんでぇ。


・そして、参道を歩いて、本殿まできましたぁ!
いっしょに歩いてきた参拝客、ぼつぼつほどやったぁ。
伊勢神宮の内宮の正宮でおます。
石の階段を上がって、お賽銭を入れて、おまいりです。
二礼・賽銭を入れる・二柏手・感謝の念・二礼・戻る
天照大神(あまてらすおおみかみ)さまには、感謝の言葉でおまいりする。
ガイドブックに、そないあったそうな!
写真は、石段の下で撮影を!
そんな支持を職員がしてましたぁ。
そうかぁ、神社じゃ、おまいりした時、願い事をするんやがぁ。
ここでは、感謝をするんやぁ!
特別な神社でおますんや!

*写真:内宮の正宮の石段下で
正真正銘の記念撮影でおます。神宮で写真撮影は、初めてやってん。記念やぁ!


・戻り道は、参道を修学旅行生と ともに歩きましたぁ。
なんちゅうかぁ、黙々と歩いてましたわぁ。
そうやん マスクしてますんや。
ううぅん 雑談しもって歩くん、御法度なんやろなぁ?
今頃は、コロナの制約を解かれてるんで、よかったなぁ。
修学旅行がでけへんかったことあるんやがぁ?
そないな子どもら、思い出つくり不足やろなぁ?

▽参考:式年遷宮--定められた年に、正宮を移り改める。
式年遷宮は、20年ごとに東と西に並ぶ宮処に御社殿などをを新しくするお祭りである。
この制度は、約1300年前、
天武天皇の発意により始まった。
平成25年には、62回目の遷宮が行われた。
内宮・外宮の正宮や14ヵ所の別宮、宇治橋なども造り替えられる。


・伊勢神宮におかげまいりして、宇治橋まで戻ってきましたぁ。
近代の建築技術は、緻密で耐久力おますがぁ。この橋もな!
あと10年で造りかえますんかいなぁ?
まだまだ 丈夫な橋と鳥居やがぁ。

渡りきったとこで、柱の頭をさすりましてん。
みなはんとご同様になぁ。
「軽くタッチなぁ!」とナビチャンの声!
手垢で色が変わってるんやそうな?
高い鳥居をくぐって、回れ右して一礼でおしまい。
「写真、撮ってくれませんか?」と声がかかったナビチャン。 一人かなと思うたら、若い女性数人やってん。 パワースポットちゅうて、人気おますんやってぇ! どんなパワー感じるんかいなぁ?
ああ どないなことなぁ、おきてほしいんかいなぁ?
ケラケラ笑ってて、悩みなさそうやがぁ?

☆8. すぐ右の川沿いに商店街おましたぁ!
おはらいまち でしてん。
ここが、いわゆる、昔の門前町やなぁ!
昔ながらの建物があるんやってぇ。
現代風にリニューアルして、賑わいをもどしたというとこやん。
飲食店や土産物店が、両側に並んでましたぁ!
しょうがいたや赤福餅とか、だんごなんかを売ってる店でしてん。
なんか、懐かしいもん湧いてくるなぁ!
ここで有名な 伊勢うどん、手こね寿司なんかの食堂がおましたぁ!
ふうぅん 800mもつづいてる商店街なんやぁ。知らんかったぁ!
岩戸屋とか赤福とか、お馴染みの店がおましたぁ。
歩いてるお客、老人ばっかしやおへんでぇ!
若い人らも、ぎょうさん歩いてますわぁ!
それも、殆どがペアなんやそうな!
伊勢神宮は、人気のパワースポットになってるんやってぇ!
コロナ禍やがぁ、けっこうな人出やなぁ。賑わいや!
ここらにも、パワースポットあるんやってぇ?
ほんでも、田舎くさい商店街でおますわぁ。
なんちゅうか、燕がぎょうさん飛んでますねんや?
屋根の軒に燕の巣があるんやってぇ!
燕も、みんなカップルなんやそうな。
ナビチャンの説明でおましたぁ!

*写真:  おはらいまち でのおいら
こんなに空いてる時、あんましないという。土日祝にゃ、歩かれへんほどやそうな?


*音声:  賑わう商店街/おはらいまち を歩きましたぁ
参考:音声は、オルト+←キィで動画プレヤーが閉じる。元に戻る。
・スタート


☆9 赤福カフェまで歩いてきたら、おかげ横丁が左におましたぁ!
「あっ ちょっと待って、先に赤福カフェに寄っていこ!」とナビチャン。
「長居行列でけてるでぇ、後にしょ!」とおいら。
ああ 引っ張られて、並んでもうたぁ!
ほんでも、次々と入っていきますねん、お客?
縁側に腰かけて、川の流れを見ながら食べますんにゃ。
おお 静かなもんやな! そうやん、商店街の通りは、五十鈴川に並行してましてん。
小豆の餡の中に、つきたての餅がありまんねん。
そう お馴染みの赤福餅でおます。
お盆に、一口サイズがふたつ。それに、ほうじ茶!
¥250  でしてん。
座敷にゃ、若者の客が多いんや。
長居する客、あれへんわけやぁ!


☆10. おかげ横丁の入り口でんにゃ、赤福を出てきたらぁ!
ネコの置物おましてん。
うんうん 招きネコやなぁ!
そこに看板あってん。
おかげ横丁って書いてましたぁ!
みなはん、そこで記念写真でしてん。込み合ってまぁすぅ!
おいらんちも撮りましたがなぁ。
まぁ ネコは、それなりに可愛くなぁ!
老人は、ここに添付でけるに値しまへんわぁ!
オミットでおます。


*音声:  おかげ横丁を歩く
参考:音声は、オルト+←キィで動画プレヤーが閉じる。元に戻る。
・スタート


・ちょっと狭い おかげ横丁 に入っていくと、江戸時代やってん。
左右の店はみんな昔のの造りでんがな?
20年ほど前に、おはらい町の繁栄を願いつくったんやそうな!
あっちゃこっちゃから、古い家を集めて家並みをつくったんやそうな。
見事に活性化、若者もやってくる賑わいになってんやってぇ!
うんうん ここもパワースポットでおますかぁ!
おいらが言うよりも、ここを見ておくれやすな!

ホームページでおますな!
※2022年【伊勢内宮前 おかげ横丁】参拝あとの食べ歩きスポット!横丁のおかげさまで伊勢の風情が味わえる|RECOTRIP(レコトリップ)


・名物伊勢うどんや手こね寿司 を食べるべく歩きましてん。
「ここがええわぁ、店先のディスプレィを見もって!」と言うナビチャン!
ふうぅん 手こね茶屋やかぁ?
平日の昼下がりやがぁ、次々と客がはいてきてますんや!

*音声:  メニュー てこねセット
参考:音声は、オルト+←キィで動画プレヤーが閉じる。元に戻る。
・スタート


・伊勢うどんは、むっちゃ太いもんやったぁ。
殆ど 汁がおまへんでしてん。
手こね寿司は、海鮮どんぶり、いや ちらし寿司みたい。

海鮮丼 + ちらし寿司 ÷2= 手こね寿司 ちゅうとこかなぁ!
手捏ね寿司と書くと、なんかよう分かる気しまんな!
味はですなぁ、遅いランチやってんでぇ?
そこそこうまいもんでしたわぁ!



☆11. 外宮  豊受大神宮
外宮(げくう)  
一般じゃ、内宮(ないぐう)・外宮(ゲグウ)っていいますな。
地元じゃ、ないぐう(内宮) ・ゲクウ(げくう)というみたいでんな。

外宮 ゆきのバス停にやってきましたぁ!
さっきバス降りたとこでおます。

オリエンテーリングしてる修学旅行の高校生が、バス時刻板みてましてん。
「外宮のバス、何分かなぁ?」とつぶやいたナビチャン。
「外宮」 を指さして、
これ なんて読むんかぁ?
一人の生徒が、メンバーにきいてましてん。
誰からも、声出てまへん!

掲示板を覗いたナビチャン。
ええ こんな回数、すくないんやぁ!

淋しいなぁ?
ほんま 寂しいなぁ!


☆12. 外宮--もっともっと 淋しいとこ 外宮でおましたわぁ!

*音声:  あしおとでっかい玉ジャリ!
参考:音声は、オルト+←キィで動画プレヤーが閉じる。元に戻る。
・スタート


この音、おいらんちの?
少ない参拝客、静かなもんで足音ばっかし。
寂しいなぁ!
おいらんち、正宮にたどりついたんは、4時やったがぁ?
それにしても参拝客すくないわぁ!
玉砂利を踏む足音、ぱらっ ぱらっ  やん。
自分の足音ばっかし耳に響きますわぁ!
まぁ じっくり参拝でけましてんやがぁ。

見まもり職員、平然と言うてましたぁ。
「今頃は、このくらいですよ!」



記念写真、遠慮して、一礼しましたわぁ!

・出入り口にある観光案内所
ふうん 案内人制度もあるんやぁ。
知識人が、観光案内してくれるんやな、有料やろな?
さてと バスは45分あとやという。
歩いたら、おいらでも20分でいけるという。
案内書のおじさんの話!
タクシーという手もあるんやがぁ?
おいらんち、参拝コースというチケットあるんやぁ。
松坂・伊勢・鳥羽・賢島。
電車・バス、自由に乗れる券でしてん。
しゃぁおへん。こだわる性分なんでなぁ!
帰りの電車の発車時刻、それまで30分やん。
歩いて 近鉄宇治山田駅、リハビリウオークでおましたぁ!
無事に、住み慣れた我が家に、たどりつきましたぁ!
海老につられて、 お伊勢まいり! になってもうたなぁ!  by 白雀  (2022.05.23〜24.)

・・・・・・・・・・
※参考:お伊勢まいり
歌川 広重「伊勢参宮・宮川の渡し」
お蔭参り(おかげまいり)は、江戸時代に起こった伊勢神宮への集団参詣。
お蔭詣で(おかげもうで)とも。
数百万人規模のものが、およそ60年周期(「おかげ年」と言う)に3回起こった。
お伊勢参りで抜け参りともいう。
お蔭参りの最大の特徴として、奉公人などが主人に無断で、または子供が親に無断で参詣したことにある。
これが、お蔭参りが抜け参りとも呼ばれるゆえんである。
大金を持たなくても信心の旅ということで沿道の施しを受けることができた時期でもあった。
江戸からは片道15日間、大坂からでも5日間、名古屋からでも3日間.
東北地方からも、九州からも参宮者は歩いて参拝した。
陸奥国釜石(岩手県)からは100日かかったと言われる。
「お蔭参り」の語源は諸説あり、
天照大御神の「おかげ」で参詣を果たすことができたためとする説。
天照大御神の「おかげ」で平和な生活を送ることができることに感謝をするためのお参りであるからとする説。
道中での施行など様々な人の「おかげ」で参宮を果たすことができたためとする説など。
また、「お蔭参り」という呼称が用いられ始めたのは、
「明和のお蔭参り」以降である。

・・・・・・・・・・・・・・・・





◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



◇白雀のお出かけ日記09/29広島県・鞆の浦の観光でおます!

お正月じゃ、よく聞こえてくる琴の調べがありますな!
そう 「春の海」 でおます。BGMの曲にしましてん!
みなはん御存知の筝曲師・宮城 道雄の代表曲でおますなぁ。

*写真:  絶景  瀬戸内海・鞆の浦
子どもの頃、船で通った時の感動を筝曲に表したそうでおます。春の海!


コロナ禍の第7波が落ち着いた9月29日、お出かけしましたぁ!
TM1. 久しぶりに新幹線に乗りましてんや!
新大阪から西へ、山陽新幹線のさくら号でしてん。
そうや、こんな名前の列車あってんや。
コロナ禍、ちょっと世の中が静かなもんでぇ、出かけましてん。
広島県の東はずれ、福山で降りましてなぁ!
広島と岡山の県境やぁな。
福山駅は、在来の山陽線の福山駅と同じとこでんにゃ!

TM2. 北は山々、南は瀬戸内海という。狭い平地やん!
旅館組合のシャトルバスでやってきましてん。鞆の浦!
なんで、とものうらちゅう名なんやろっ?
岬のはしっこまできたみたいでしたぁ!
宿に荷物預けましてなぁ。
ううぅん なんちゅうかぁ、ほんま田舎の漁村でしてん。
とりあえず、ランチやぁ?
駅の案内書でもろうた地図見持ってやぁ。ナビチャン!
「しもたわぁ、駅で食べたらよかったぁ!」
五 六軒しかない食べ物屋がなぁ、殆ど休みでしてん。
土日しか開いてへんのやそうな。きょう、木曜日。
ぱらっ ぱらっ っと出会う観光客?
あいにく、暗い曇り空、パラパラと落ちてくる雨粒やん。

お土産もある雑貨屋
有名な保命酒の居酒屋
見るから田舎風邪の食堂が、営業してましたぁ。
そうやったぁ、ここら古くからの町並みやってんや!
おいらんち、二人して立ち往生でしてん?
まぁ 事前調査って、殆どしてぇへんもん。
しゃぁない、ここにしょう。
ガタガタ ギシギシの音、引き戸あけましたぁ!
テーブル三つ、カウンターという店内。満員!
奥から出てきたぁ、帰り客。
ともあれ、いただきまぁすぅ!

TM3. ほんじゃぁ 始めますかぁ。鞆の浦めぐり!
ええと 浦なぁ?
湾と浦と入江、どうちゃうんやったかなぁ?
いっちゃんでっかいんがぁ、湾やぁ。
いっちゃんちっちゃいんがぁ、入江やろな。
海岸線の形がぁ、はっきりくっきりしてへんのが浦ちゃうかなぁ?
「まぁ そんなとこでぇ、正解やわぁ!」とスマホ検索したナビチャン。
岬と岬の間の距離、その半分を半径にした円!
その半径よりも奥まで凹んでいたら湾という。
その凹みが浅ければ浦という。

※歩くとすぐ、漁船がぎょうさんつないである漁港にきましたぁ!
岸辺に波が当たる音してましてん。
ああ この時間じゃ、満潮なんやわぁ。
漁師のオッチャンらが、数人たむろしとりましてん。
ふうぅん このあたりじゃ、どんな魚が獲れるんかいなぁ?

・常夜灯がおましたぁ!
これ 港の目印なんやろな。
漁をとってから、港に戻ってくる船の案内灯りでおます。
けっこう古いもんでしてん。
観光ポイントでしてん。
わずかな観光客、撮影してましたなぁ!

*写真:  港の常夜灯
港に出入りする船、しやすいようにした目印の灯りやんかぁ。たった一つやぁ!


・いくつかの小島があるんやそうな!
すぐ近くに仙酔島(せんすいじま)がおましてん。
無人島やがぁ、ホテルや民宿おますんやてぇ。
ふうぅん そのためかいなぁ、快速艇が往復してたぁ。
向こうにある四国が、近くに見えるんやそうな!

*写真:  港のようす
港の有様がわかりますかなぁ?今は、満潮やなぁ。船というより舟ばっかしみたいでおますなぁ!



TM4 そうやったぁ、ここ いろは丸衝突事件のあったとこでんな?
船が衝突して、いろは丸が沈没してんやったなぁ!
クレィマー坂本 竜馬の出現やったなぁ?
賠償金をふんだくった。海難審判第一号言われてますなぁ!
坂本 竜馬が滞在した屋敷おましたぁ。
談判いうたら、何日もかかったんやろなぁ?
この屋敷に宿泊しててんかぁ。長い逗留!
今じゃ、旅館になってましたぁ!

☆参考:いろは丸事件
いろは丸事件談判跡|鞆の浦 潮待ちホテル
・開く


TM5. 鞆の浦の特産品いうたら、第一に保命酒 なんやってぇ!
瀬戸内海でとれる魚やないんかいな?
今じゃ、ほんま漁師の漁港ですがぁ。
ここは、船の行き交う交通の要所でしてんや!
1000年も栄えた港でしてん。
船が集まってくる。
人が集まってくる。
食堂・宿屋・船大工・鍛冶屋なんかが、
ぎょうさんあったそうな。
そんな古い町並みが残ってましてん!

☆参考:薬味酒・保命酒(ほうめいしゅ)の解説
おいらでも飲める、軽い酒でしてん。

保命酒 ? 鞆の浦に江戸時代から伝わる薬味酒 | VISIT鞆の浦
・開く


*録音:  観光のライブ音声 / 鞆の浦 ・ 昔ながらの町並み



Tm6. 鞆の浦が船の交通の要所なわけ?
古代から現代まで、瀬戸内海いうたら、
船で大量輸送の大動脈でしてん。
奈良時代から大和川を下り、大阪湾から瀬戸内海にはいり、西へ西へとやぁ。
関門海峡を抜けて対馬から、大陸へなぁ。
何せちっちゃい船やもんな。
あいや舟やもんでぇ!
帆かけ舟やもん。
舟が発達しても、なおこの瀬戸内海の航路はぎょうさんの舟が行き交う海やってんや?
小島がいっぱいやん、危険いっぱいやったんやなぁ。

話変わる県土、
この海の水やがぁ?
和歌山の紀伊水道から、太平洋の潮水が出入りしてますんや!
もう一つ、大分県の豊後水道からもなぁ。
ああ 関門海峡からもちょっとやぁ!
太平洋の満潮の海水が、どんどん入ってきましてぇ。
紀伊水道から潮と豊後水道からの潮とが、
この鞆の浦辺りでぶつかりますんやそうな!
ぶつかってじっとしてますねん。海水がぁ、
言うたら、潮の凪ぎでんな!
1300年の昔から、これ変わってまへんそうな!
潮の流れに乗って東から西から進んできた船、みんなここでお休みでしてん。
引き潮になったら、行き先目指して進みましてん。
足止めやぁ、潮目が変わるまで、人間も船もでんなぁ!
そんなことで、賑わう港町でしてんやろな!

明治時代から、船舶の動力の進歩ありでぇ。
潮の流れも凪ぎも、バリアにゃなれしません!
今じゃ、鞆の浦漁港となりましたぁ!
そんなわけで、凪ぎで栄えた鞆の浦の港も寂れましてん。
歴史の流れから、おいていかれましてん。
まぁ 古くからある町並みが、観光客を招いてますがぁ。ちょっとだけ?


 忘れられてる絶景/鞆の浦・・・なんでやろっ??
・原作 宮崎 駿:「崖の上のポニョ」 2007年
この映画のロケ地でもおますねん。
そうやなぁ、山あり、崖あり、海あり、やもんなぁ!
死後の世界を題材にしてんやなぁ。
怖い感覚が演出でける場所なんやろなぁ?


・この辺りの風景が、絶景なんやそうな?
ほんでぇ、宮城 道雄の琴の曲「春の海」
この瀬戸内海をイメージして、作曲・演奏してるんやそうな!
ちっちゃい頃、目が見えていた頃に船で瀬戸内海を旅した時の感動をなぁ!

*演奏: 春の海
宮城道雄(箏)、吉田晴風(尺八)による演奏(1930年ビクター版)



TM7. 東側の岬からの眺望が抜群なんやという!
小高い山の上にあるお寺からの眺めですんや。
対潮楼から眺めるんですわぁ。
階段を上って、ようよう辿りつきましてん。
ポツンと一軒家のお寺でしたわぁ。
縁側から海の方を望ましてん。
すんばらしい眺めやってぇ!
拝観料はぁ、もちろん納めましたでぇ!

*写真:  対潮楼の窓から見た鞆の浦
絶景・鞆の浦。海と点在する小島の光景。きょうは、曇りの天気なのがなぁ?

*録音:  対潮楼のサービス音声・鞆の浦 解説



*録音:  高いとっから見た鞆の浦/ 観光ライブ音声・歩いて歩いて町並み



*ビデオ:  対潮楼から観た鞆の浦の全景

・スタート


tm8. ホテルのディナーは、魚ざんまいでしてんや!
おいら、魚にゃめっぽう弱いですんや。
特に、背中の青い魚あきまへん。鯖なぁ!
外の景色、抜群なんやそうやがぁ?
メニューは、ちゃんと青い魚をはずしてくれてましてんや!
今回のお出かけは、個人旅行でしてん。
細かい注文つけてましてん。JTBでなぁ!

*写真:  夕食の会場にて
食べた魚で、いっちゃん美味かったん。鯵の干物でんな!骨なしの薄っぺらいもんやったぁ!


*写真:  鞆の浦の朝陽
朝早く起きたら、むっちゃええ天気でしてん。朝陽のこぼれる鞆の浦、きれいなんやそうな!


TM9. 朝いっちゃん遅いシャトルバスで、福山駅に戻ってきましたぁ!
福山城?、こんなんおましたんかいなぁ?
そうかぁ、平城の城壁があったみたいやぁ。
1966年に再建されててんやなぁ!
おいら、この福山駅に降りたん、はじめてやったぁ!
ホームからが、いっちゃんよう見えるみたいやぁ。
えらい高いとこにある駅ホームやわぁ。
駅の傍にあるんで、こっからのほうが全景が見えるんやそうな!
パチリパチリのナビチャンでおましてん。

*写真:復元された福山城
福山城の全景でおます。コンクリート造りじゃなぁ??それでも、観光資源でおますかぁ!
観光資源を造ったわけやなぁ!
階段で城の上にあがって、絶景パチリでおますわぁ??
なんやってぇ 中は、博物館でっかいなぁ。
階段上ってる客あるなぁ。しんどいわぁ!


*福山市の鞆の浦歴史民俗資料館
歩いて観光してるとき、港の坂の上にありましてん。
この城のことも、ありましたぁ!
入館して一回りしてん、よう分かりましたわぁ。
昔は長い間、よう賑わったこと分かりましたぁ。
明治時代から文明文化の発達でぇ、
必要のなくなった鞆の浦ちゅうことがなぁ!
しかし、じっくりと訪ね歩いてみると、
なかなか歴史的に味のある福山市でおましたわぁ!
ああ それに鞆の浦で温泉あるんてなぁ?
夕べの温泉の感じ、むっちゃよかったでおます。
さぁて、まだ昼食にゃ早い。
全然、腹へってまへんわぁ!
こっから、ちょっと足を延ばしてみようっと!
JR山陽線でぇ、尾道へ行ってみよう?
文学の街みたいやからなぁ。 よう知らんけんど!

◆三原まで各駅停車で西へでおます。いきゃたりばったりでなぁ!
ono1. JR在来線で尾道(おのみち)市にやってきましてんや!
小高い山の上から、瀬戸内海を観光でおますわぁ。
絶景!ここ 尾道水道でおますねん。
なんか ドラマが生まれそうな雰囲気でおますわぁ!

*ビデオ:  絶景!  山の上から尾道水道の眺望

・スタート

☆留意事項
・スタートのボタンが出ない場合があるみたい。
代わりに(2022.09.29tm96zekkeionomitikouentenboudaikarasetonaikaisorayamaumisimagyokou)
が表示されたら、この文字列をクリックする。
ファイルのダウンロードが終わったら開く。 動画が開くまで時間がかかるようである。あしからず!



*写真:  瀬戸内海の尾道水道/展望台から南を望む
おお すんばらしい!みなはん、絶賛でみとれる光景やそうな。青い海あり、あちこちに小島あり、見事な一枚絵やってぇ!

-
-
*写真:  尾道水道の東を望む/ しまなみ海道の尾道大橋
山の上の千光寺公園の展望台からの眺望でおます。東の尾道大橋は、四国への しまなみ海道の渡り口でおますねんや!


すぐむこうに、小島がおますんやそうな。
こっちゃは、狭い平地にある町並みでおます。
その間にある流れの速い海峡ですなぁ!
眺めは、絶景 絶景なんやそうな!
天気もすばらしいもんでしてん。

・向島(むこうじま)のさらにむこうに四国でおますかぁ。
右のロープウエエイで上がってきた千光寺公園ですねん。
左の尾道大橋、その続きは橋をつないで四国まで、
いわゆる島並街道でおますなぁ。
瀬戸内海をひとまたぎでおますわぁ!

*音声:  ロープウエイから展望台
・スタート


※参考:  尾道水道(おのみちすいどう)
広島県尾道市にある瀬戸内海の水道である。
尾道市の市街地がある本州と向島を隔てる。
尾道海峡と呼ばれることもある。
さらに、向こうの海山は、四国である。


*写真:  もう一枚 どうぞ!角度を変えて絶景
ロープウエイからパチリでおます。 瀬戸内海も島だらけなんやぁ。ほんで、ながれの速さもかわるんやわぁ!


ono2. 山の上の千光寺公園からの風景。
尾道市の最大のイベントでおましたわぁ!
ロープウエイで上がってやぁ。
ちょっと高い展望台おましてん。
階段で上がるんでおましたぁ。
ほやがエレベーターもサービスしてましてん!
絶景! 絶景!
みなはん、大喜びでしたわぁ。
まるで エーゲ海をみてるみたいやぁ!となぁ絶賛やねん。
よう晴れた青い空でしてん。
30℃とええ気持ちやぁ。
このまま 一枚の絵にしたら・・・!
ソフトクリームを買いましたなぁ。
抜群にうまいもんやったぁ!
他にゃ、お寺とぐらいやったぁ。
帰りは、歩いて山を下りましてん。
なんでかというと、文学の小道と看板おましてなぁ?
ちょいと、心ひかれましてん。


・曲がりくねった下り坂、石段もある細い道でおましたぁ。
まぁ 下るばっかしなもんで、気安く歩き始めましたぁ!
たった3分間のロープウエイのとこを下りましてん。1kmほどなぁ!

・ぎょうさん石の記念碑おましたぁ!
正岡 子規とあるようやが、風化してましてん。
そばに案内板おましてな、誰かがわかりましてんや!
※参考:「文学碑」
1. 徳富蘇峰  2. 前田曙山  
3. 正岡子規  4. 物外  5. 十返舎一九  
6. 金田一京助  7. 江見水蔭  8. 志賀直哉  
9. 林芙美子  10. 緒方洪庵  11. 巖谷小波 
12. 山口玄洞  13. 山口誓子  14. 柳原白蓮  15. 河東碧梧桐
16. 竹田・竹下・伯秀 17. 松尾芭蕉
18. 中村憲吉  19. 俚謡  20. 吉井勇    21. 古歌  22. 小杉放庵
23. 菅茶山  4. 陣幕久五郎  25. 頼山陽
みなはん、この千光寺まで上ってきてんかいなぁ。
この絶景を観たということやなぁ!
こんなぎょうさんあるんやったかぁ。有名人!
分かれ道をいきゃぁ、もっとあってんかいなぁ!
千光寺にはいってんで、道まちがえてんやろなぁ?
文学の小道の記念館もあったみたいやったなぁ!
あっこに入ってたら、詳しいこと分かってんやろなぁ?
段差が高い階段を降りてるうちになぁ?
膝が悲鳴をあげてきましてんや!
JR尾道駅までにゃ、何度も休憩しましてん。
商店街で昭和の喫茶店で休みましてん。
そんなわけでぇ、福山駅の新幹線にゃ予定列車に乗り遅れましてなぁ。
新大阪じゃ、夜になってましてん。
暗い夜道をとぼとぼでおましたわぁ!


ono3. そうやぁ、一つイベントを書き忘れてましたわぁ!
JR尾道駅をでて、荷物をコインロッカーに入れましてん。
へぇぇ ここのコインロッカーは、新バージョンやなぁ!
扉の横で料金いれたら、利用カードがでてきましてん。
ふうぅん 金属の鍵やおへんのやぁ!
おいらんち、ごっつ遅れてますんやわぁ。デジタル化の波にぃ!

ロープウエイまで歩きましてん。リハビリウオークでおましたぁ!
生活道路を歩いてると、左に国道2号線、さらに左にJR山陽線あったぁ。
右は、ちょっと向こうに海が見えるんやってぇ!
道端に石碑おましてん。いくつもやぁ。
よう知らん名前の作家やそうな。
ぶらぶらいくと、昔ながらの商店街おましてん。


ono3. 「あれあれ こんなとこに、林 芙美子記念館あるんやわぁ!」
ナビチャンが、商店街の入り口で突然に声あげてん。
たいそう立派なもんかと思う多がぁ?
なんのことはおへん、ただの民家でしてん。
ちっちゃい看板でしてん。
「林 芙美子 記念館」
そうでんにゃ、福岡から来てたった独りになってしもうた芙美子。
ここの富豪の商人にひろわれて、養われましてん。
13歳からでしたんやそうな。
いろんな協力者の尽力あったそうや。学校の担任教師など!
芙美子の文才が、非凡なものやってんやそうな!
成人するまでに、瀬戸内海の周辺などを移り棲む暮らしやったそうな。
そやさかい、あっちゃこっちゃに林 芙美子記念館おますんやってぇ。
東京の新宿にゃ、立派な記念館あるんやそうな!
ここも、芙美子が、画家の夫と棲んでいた家を改築した記念館やそうな!


*音声:  尾道記念館になってる当時の家/裏の二階が芙美子の棲みか!
・スタート



☆参考:ネットでキィワード検索すると詳しいものがいくつかでてくる
 旅のふるさとを求めて 芙美子の尾道を歩く

☆晩年になって、芙美子がこの尾道にやってきた時、
放浪記を書いたそうでおます!
わが身のワビシイくらしをなぁ。
瀬戸内海のあっちゃこっちゃの町を転々した貧しい生活をまとめてんかなぁ!

ここまで ありがとさんでおましたぁ!
またまたぁ 長いもんになりましたがぁ。
お付き合いしてもらいまして、ありがとさんでおましたぁ!

ああ もうすぐ第八波の新型コロナがやってくるようでおます。
どなたはんも、身辺にご注意をしておくれやすな!
ほなら ごめんやっしゃ。  by 白雀  (2022.10.12.記)









◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


◇白雀のお出かけ日記/山口県長門市の周遊でおましたぁ!
全国旅行支援/一泊8千円+地域クーポン3千円長門市を周遊しましてん!
対人距離+三密、マスクも消毒も。ワクチン接種5回完了。少し安心!
2022.11.28やってん。

▽長門市その1  崖を昇る赤い123鳥居を訪ねてきましたぁ!

※かの有名な海の崖っぷちに朱塗りの鳥居が、123建ち登る観光ポイント!
*写真: 変身した、 なんの変哲もない鳥居がぁ!
123の鳥居の赤色・周りの木々の緑色・その向こうの海や空の青色のコントラストが抜群なんやそうな?残念、きよう曇りやん!


*音声:  絶景/もとのすみ神社の赤い鳥居の解説
・スタート


NAGA1. 観光人気の123基の朱塗りの鳥居が、崖を登るんなぁ!
はようからなぁ、ここに来たいと思うてましてんやぁ!
やっとくることでけましてんや。感動でおましたわぁ!
インターネットで人気の観光スポットになったそうですわぁ!
静かな漁村が、ある日突然に騒々しいもんになりましてん。
狭い道路、駐車場ない。
観光バス、入りたがらへん。ツアーおまへんわぁ!
そんなんで、おいらんちお出かけ見合わせてましてんやぁ!

☆a 赤い鳥居は、海岸から100mほど崖を登る坂道におますんやわぁ。
123基おますんや。寄進した人の名札おましてん!
1955年にでけた新しい神社でおますがぁ。
神職はん、朱色にしてどっからでも目立つようにしましてんやそうな?
それが大当たりやったんやなぁ。
10年ほどで、氏子はんが、どんどん赤い鳥居建て増しやったそうな?
それが、ネットニュースで、世界中にひろまったんやそうな!
123基目の平地、ちっちゃい祠おましてん。
これ 最初の元乃隅(もとのすみ)神社のもんやそうな。
ここにでっかい石おましてん。
最高の撮影台ですわぁ。
青い海・緑の草木・赤い鳥居となぁ。
まさしく、ビューポイントでおましたぁ!
100mほど下って、後ろを振り仰ぐと赤い鳥居のトンネルが綺麗やそうな?

*写真:  赤い鳥居のトンネルで パチリ
トンネルの赤い鳥居、間隔ほぼ1mほどでなぁ!おいらの後ろの崖の上に大鳥居おますんや。これから、エンヤラコラと石段あがりますわぁ!


・撮影ポイントの台石のある場所からやぁ。
こっから崖の上へ、ごっつう急な高い石段を10段ほど上がるとなぁ。
大鳥居おましてなぁ!
こっからじゃ、見えまへんにゃ。ほやが、嬌声だけは聞こえましてん。
はいらへんで有名な賽銭箱が、6mも上におますんやわぁ!
その向こうに新しい祠ありましてん。
賽銭箱、縦30cm横60cm深さ30cmほどの木箱でんにゃ!
こんなん、風あるのに殆ど入りまへんでぇ?
たまにはいったら、みなはん大喝采でおましてん。
ああ 大願成就やわぁ!
ここ正真正銘の ラッキーポイントでおましたぁ!

*音声:  大鳥居の空中賽銭箱イベントの解説
・スタート


・賽銭投げイベント
みなはん、強い風の中と、狭いとこで挑戦してますんやぁ?
あきらめて、大鳥居の下にある賽銭箱に入れますんや!
おいら玉入れ、ちっちゃい頃から下手やってん!
おいら、一回なぁ、五円玉をなぁ?
賽銭箱に見当つけてなぁ、風に流されんようにきつう投げましたぁ!
ナビチャン、探してきて下の賽銭箱に投げ込んだぁ!

*音声:  おいらもチャレンジしてんやがぁ?
・スタート


・うわぁ 雨やぁ!とうとう 雨ふってきたぁ!
大粒の雨バラバラ、いやぁ むっちゃ雨風やぁ!
それっとバスに逃げ込んだぁ!
雨で、声はすれども、姿は見えずやん。大鳥居!
ああ まだ大鳥居の写真、一枚もあれへんでぇ。トホホ!
全国的に雨降りやという、気象予報やってんやがぁ?
団体ツアーやん。計画なんて一か月も前やもん??
おいらんちにゃ、まったくのアンラッキーポイントでおましたわぁ!


☆b この大鳥居を建てた時にゃ、賽銭箱の高さ5mやったんやってぇ!
この大鳥居は、すぐ傍に道路あってん。
コーン コロコロ となぁ。
みなはん、はいらんで落ちてくる?円硬貨を追いかける!
道路のほうまで追いかけていって、あわや交通事故!
大願があたりゃなぁ、車じゃ命おとしまっせ!
ほんま、アンラッキーやんかぁ!
そんなわけでぇ、1mほど上にあげましたんやそうな。
効果あってなぁ、道路に飛び出すことのうなったんやってぇ!
そやさかい、賽銭箱にも入る確率も下がったんやってぇ!

☆c この大鳥居に上がる階段の下にぃ。
ほて、朱色の鳥居を見下ろすとこにやぁ!
そう 撮影台のちかくにやぁ。
バス6台ほどのパーキングありましてん!
土産物屋もありましたわぁ。一つ!
広い駐車場なぁ、200m先におましてん。離れてるわぁ!
長門市は、なんとか道路ちょっと広げて駐車場もつくりましてんや!
なくなく、なけなしの税金でぇ?
そうやなぁ、一台バスがきたら、賽銭投げする人で、
大鳥居の下 満員やわぁ!!



☆d もう一つ観光ポイントおましてんや!
この崖の下じゃ、二本海の荒波が玄武岩を洗いくずしてますんや。
崖が、入り組んだり穴があいたりして、奇岩になってますんや。
それだけでも、絶景なんやそうな!
その奇岩に日本海の荒波が当たると、
海水が高く舞い上がるんやそうな。
さらに、強風で散らばって霧となるんやってぇ!
それは、崖の上から観ると幻想的な光景なんやってぇ。
どんなもんが、形になって見えるんかいなぁ?
風向き・潮の干満・の大小波とかの条件がぴったりの時、ドラゴンやそうな?
そうそう ここパワーポイントでおましたわぁ!

*音声:  パワーポイント、竜宮の潮吹き--解説
・スタート


☆e 参考文献: 元乃隅神社
宇迦之御魂神  伊弉冉尊
創建  1955年(昭和30年)
別名  元乃隅稲成神社
現在は、元乃隅(もとのすみ)神社
1955年(昭和30年)、地元の網元であった岡村斉の枕元に白い狐が現れ
「今あるは誰のおかげ。我輩をこの地に鎮祭せよ。」というお告げがあった。
元乃隅稲成(もとのすみいなり)神社として建立された。
商売繁盛、大漁、海上安全は元より、良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就などの大神として、地域の人々の信仰を集めているという。
☆f 参考:このあたりは長門市観光/油谷(ゆや) 日置(へき) エリア
元乃隅神社のある崖の下は、荒波の日本海の西南の端。
龍宮の潮吹は、山口県長門市にある海辺の観光スポットです。
龍宮とは津黄漁港西北端の海蝕地形のことをさしています。洞内の空気と海水が噴き上がる「噴潮現象」をみることができ、高いときは約30メートル以上の潮が吹きあがることもあります。
潮吹の穴を遠くから見てみると龍が天に向かって昇る姿に似ているといわれていて、古くから信仰の対象となっていた場所でもあります。
龍宮とは、津黄漁港西北端の海蝕地形の総称で、一帯は第4紀洪積世の玄武岩からなっています。


☆g なんとまぁうまいことできた話やん。
ほんま日本昔話みたいやぁ!
まさしく現代版おとぎ話やわぁ!
いやぁぁ 一大事業に成功した出世話でおますわなぁ!
株式会社 もとのすみ Shrine でおますなぁ!

・ふうぅん 西は日本海の荒い波みやん。
断崖絶壁の人の里を離れたとこやぁ。
海岸にちっちゃい鳥居建ててやぁ。
崖の上に祠つくってやぁ!

二代目神職、目立つように朱塗りにしてんやそうな。
次々と鳥居を増やしてなぁ。
おしまいにゃ、新しい祠と大鳥居建てまし してやぁ!
賽銭箱を上に取り付けてやぁ。
賽銭投げ競争させてなぁ。
御神籤よりも興味あるイベントにしてんやわぁ!
すばらしい発想の転換やぁ。
ぎょうさん 儲けてんやろな?
ほんま、商魂逞しい新人類でおますわぁ!
とにもかくにも、狐アイディアでっかぁ!
色彩のコントラストでビューポイント
潮が吹きあがる竜神でパワーポイント
入りにくい賽銭箱でラッキーポイント
ヤッタァ  ヤッタァ  ヤッタァ!
おいら、独り合点でおましてんや!
つづきその2 長門の旅は、しばらくの お待ちを  ! by 白雀 (2022.12.12.記)
※参考:ここで、撮影しそこねた写真なんか、ちゃんと見れますわぁ!
元乃隅神社 | 山口県長門市観光サイト ななび
https://nanavi.jp/sightseeing/motonosumiinarijinja/

・開く






▽長門市その2お出かけ日記/長門湯本温泉を目指してバスは行く!

yumoto1. 山陽新幹線を降りた駅は、新山口でおましたぁ!
この駅は、蒸気機関車で走る列車で有名な山口線に乗り換えやったぁ。
そうそう SL山口号が走ってるんや。
津和野とか萩とかいけるんやったなぁ。
そんな小郡駅やったがぁ。
新山口駅でっかぁ!
山陽新幹線でけて、山口県の玄関駅になってんや!
ここから、錦帯橋の観光に出かけた記憶おます。
今から、この山あり谷ありの橋を渡ろうとしてた時、
客待ちしてたタクシーのラジオからなぁ。
ジョン・F・けねでぃ大統領が暗殺された!
おいら、そのニュースで、しばらく動けへんかったんやぁ!
もう 50年も前になるんかいなぁ。
おかしいなぁ?
一緒に歩いてた人、誰やってんやろっ?
ああ 何人もやったぁ。
そうや 職場の親睦旅行やってんやな!
ううぅん 遠い昔のことやぁ!

☆途中で、立ち寄りましてん。瑠璃光寺でおますわぁ!
これで紅葉シーズンおしまいちゅう、そんな光景どしたぁ。
話を聞いてて、ううぅん 前にきたことあるわぁやったぁ!
ここ 五重の塔あってんやぁ。思いだしたわぁ!

*写真:  瑠璃光寺の五重の塔
お終いモミジがあったぁ。池にもおましてんや!


yumoto2. 宿泊は、長門湯本温泉でおましてん!
日本海から山合いに入った音信(おとずれ)川沿いにある温泉地。
長門湯本温泉 ちゅうとこでしてん。
えっ そんなんあってんかいなぁ?
おいら、てっきり湯だ温泉やとおもうててん。
まぁ ちょっとした温泉地でなぁ、山あいになぁ!
旅館が11ほどの温泉街でなぁ。
泉質:アルカリ性単純温泉 でおましたぁ。
谷川に沿って、いろんな施設おましてん。
温泉地活性化の努力でっかなぁ?
いくつか足湯ポイントおましたぁ!
どれにも、数人のレディの嬌声おましてん。
こんなん、すっきゃなぁ。
ええ雰囲気、山坂の木々・谷川の水音・変化ある遊歩道。
ああ 湯屋ってのがおましたぁ!
ええぇと どういうこっちゃ?
ふうん 有料の共同浴場でおますかいなぁ!
タオル 100円やってぇ。入浴両わぁ??
「さっき ホテルで優待券 もろぉてたわぁ!」とナビチャン。
なるほど、バイクでツーリングしてるらしいアンチャン二人、
入っていきましたぁ!


yumoto3. 宿は気にいりましたわぁ!
豪華でゆったりとした広さでなぁ、いやしの空間でおましてん。
おもてなしも満足でおましたぁ。

ロビーの外にさっきの音信川おましてん。
ああ 足湯もありましたわぁ!

*写真:  音信川の滝
山あいを流れおちてくる音信川の滝



☆ 宿のでぃなーに納得しましてんや!
食事は、むっちゃご機嫌でおましたぁ。
まぁ ふぐをふんだんに取り入れた料理でしてん。
いわゆる、ふぐのフルコースちゅうこってぇ!
おいら、大満足でおましたぁ!
おしながき 聞いただけでも、ええ気分やってん。
ほんもの、どれもええ味でおましたわぁ。
アルコールが飲まれへんのが残念やったぁ。
熱燗でぇ、地酒が飲めたら、もっと美味いもんやったろうなぁ?
(お酒があまり飲めない人のことを「下戸(げこ)」、反対に、お酒が好きでたくさん飲む人のことを「上戸(じょうご)」と呼びます。)


*写真:  甘い柿の果肉を皮だけ残してくりぬいた器
でっかい柿の皮を器にしてますんや。その中にいろんな食材が入ってましてんや。うまいもんばっかしやったぁ!


*音声:  おいらの前に出てきた料理のアラカルト
・スタート


・そういやぁ、 こんなんテレビの番組で見たことますわぁ!
いっぺん行ってみたい思うてましてん。
宿泊もできる、豪華なレストラン。
風光明媚な場所にある。
地元の食材を使うたぁ、特上のおいしい料理を食べる。
そうでんにゃ、オーベルジュにいてる感覚でおましたぁ。
願い、かなった気しましたわぁ!
いっちゃんよかったんは、鯖が出ないことやってん。
下関が近いから、関鯖ばっかしやったらなぁ?
おいら、食べるもんあれへんかったわぁ!


※参考文献:ネットで集めましてん。おいらがぁ!
・青魚に秘められたパワー
 アジ、サバ、イワシ、サンマなど背の青い魚=青魚。どの魚も日本の食卓を支えている大切な魚たちですが、最近では食卓の主役を他の食材に奪われがちです。
改めて「青魚の秘められたパワー」を感じとってもらいたい。
・秘められたパワー、不飽和脂肪酸 
 北極圏に住むイヌイット(エスキモー)の人たちは、住んでいる地域の特性上、以前は野菜をほとんど食べずに脂肪摂取が中心の食生活でした。こうした食生活では、血栓症(血管に血液の塊ができて血流を阻害する病気)や肥満の人が多くなりそうですが、彼らには非常に少なかったといいます。
 その理由について、彼らを調査した研究者たちは「不飽和脂肪酸を豊富に含む青魚や アザラシを常食としているため」と結論づけました。
 不飽和脂肪酸(DHA、EPA)には、血液中のコレステロールや中性脂肪を減少させ、血液の循環をよくする効果があり、動脈硬化・心臓病・がんの予防につながります。
また、不飽和脂肪酸は、脳の働きを活性化する。
脳卒中や認知症の予防効果が期待できます。  
 その他にも不飽和脂肪酸は、乾燥肌・アトピー性皮膚炎の改善、視力の向上などをもたらすことが知られ、さらに、青魚に含まれる数種類のビタミンが、こうした一連の働きを一層高めるという。

・おいら、腹痛や下痢が、すぐにはじまるんや。
蕁麻疹もでてくる。
そんなわけで、食べられまへんにゃ!
サプリメントのEPA錠剤を飲んでますんや。えへへへ!


※フグ中毒について
ふぐの食べてもよい種類と部位について
ふぐの食べてもよい種類と部位
 一般的に食べられているトラフグであれば、筋肉、皮、精巣は食べることができます。しかし、ふぐの種類によっては、これらの部分にも毒があるので、種類別に食べられる部分(可食部位)※が決められています。
 そのため、可食部位以外の部位(眼、脳、エラ、内臓等を含む)は、食用として認められておらず、特に肝臓や卵巣は毒性が強いため、危険です。
(毒性には個体差、季節差があります。)

・それ以外のふぐは?
 「フグの衛生確保について」では22種類のふぐが食べてもよいふぐとして認められています。
日本近海には、およそ40〜50種類のふぐが生息していると言われています。
食べてもよいと認められていないふぐもたくさんあります。







▽長門市その3 お出かけ日記/仙崎湾方面

senzaki-1. バスは、どんどん走って本州の北西の端っこにきましたぁ!
山陰本線の長門駅から分かれて延びる仙崎へいきましてん。
金子みすゞ記念館がありましたぁ!
バスは止まらず仙崎港までいきましてんや。
あれあれ しょうがないなぁ!
入りたかったのになぁ!と嘆くナビチャン。

☆金子みすゞの詩歌のさわりは、こっちゃでどうぞ!
※ みんなちがってみんないい - YouTube
・開く

詩集・仙崎の詩人金子みすゞ 「みんなちがって みんないい」
1903(明治36)年4月、山口県大津郡仙崎村(今の長門市)に生まれる。
本名 テル。
1927(昭和2)年、童謡詩人会に入会。
1930(昭和5)年3月、死去。満26歳。

作品「 私と小鳥と鈴と 」
金子 みすゞ:幻の童謡詩人

   私が両手をひろげても、
   お空はちっとも飛べないが
   飛べる小鳥は私のやうに、
   地面を速くは走れない。
   私がからだをゆすっても、
   きれいな音は出ないけど、
   あの鳴る鈴は私のやうに
   たくさんな唄は知らないよ。
   鈴と、小鳥と、それから私、
   みんなちがって、みんないい。

*金子みすゞ記念館 - 長門市ホームページ
https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/site/misuzu/

☆金子みすゞ /ツアーバスで知った 幻の童謡詩人の話
長門市仙崎で生まれ育った童謡詩人。たくさんの詩歌を書き残したそうな。
しかし、不幸にも若くしてこの世を去ったという。
後世になって今は亡きみすゞの詩歌が公開されたんやってぇ。
おいら、若い頃にこの詩を聞いたことおましてんや!

*録音音声:  金子みすゞ その生涯と作品を紹介
・スタート


senzaki-2. 仙崎港は、漁港でおましたぁ!
イカやアジが、高い漁獲量なんやそうな。
せんざきイカは、ブランドになってるんやそうな。
それはともかく、観光船が出てましてん。
行き先は、青海島の周辺の青い透き通った海でしてん。
日本海の荒波でできた、変化に富んだ岸壁の片岩奇岩の景勝を観光でしてん。
仙崎と青海島の間を通って外海へ出ましてん。
おお すんばらしい岩礁やん!ちゅうこってぇ?
うわぁ この洞窟に入るんかいなぁ、この船でぇ!
みなはんの驚きの声、ちゃんと聞こえてまぁす。
能登半島の能登金剛、越前海岸の東尋坊、さらに昨日の元乃隅神社の断崖。
推して知る仙崎湾の断崖美やん。
そやさかい、雰囲気つかめましてん。
おかしいなぁ、
観光船なら案内嬢の音声案内あるはずやがぁ?
ううぅん 波風の強弱で、日替わりの観光コースになるんやってぇ!
まぁな、安全第一やもんなぁ!
しゃぁないなぁ、今度はおいらが消化不良になりましてん!

*写真:  鯨の形をした青海島観光船
ちっちゃい観光船、なんか、鯨みたいなボートやん。あっ 潮水、吹き上げたぁ。おおデモンストレーションやぁ!


*写真:  絶景/広がる 海と空と断崖
絶景、どんなふうにみえますんかぁ?おいらにゃ、説明不案内やわぁ!


*写真:  青海島の断崖の洞窟
長年にわたり玄武岩をくりぬいた荒波。狭い洞窟やん。ほんまにぃ、奥まで行くんかいやぁ!


senzaki-3. おいらのツアーバスは、ランチタイムなもんでぇ!
お隣の萩市にやってきましたぁ!
はいな、この後に食後の町歩きでしてん。
いざ、幕末・維新の舞台へと歩き回りましたぁ!
萩城址や武家屋敷などをめぐりましたぁ。
道端に、一つ気になった古い家おましてん。
高杉 晋作の生家でおましてん。
ほやが、写真にしても意味わかりまへん。

*写真:  高杉 晋作の石像
生家よりも、このほうがわかりやすいもんな!ちょっと、彫こんでる文字がぁ?生家の近くの広場におましてん。



山の中腹にゃ、牢屋の跡もおましてん。
そう 松陰が、閉じ込められてた牢屋でおます。

・松下邨塾にやってきましてん。
何べんもきたことある吉田 松陰塾やがぁ、
周辺を見て歩くことおまへんかったぁ。

・松陰が生まれた長州藩は三方向を海に面してましてん。
兵学者として、もともと海上防衛に高い意識おましてん。
江戸での勉学中、黒船を自らの目で見たんや。
これに武力行使されたら、日本は負けると直感したんやろな!
外国の進んだ文明を学んで強い国を作りたいと、
鎖国中やのに海外渡航しょうとした。
しかし、その密航計画は失敗し投獄されてしまったぁ。
のちに出獄されて、蟄居謹慎処分になる。
萩野実家の端っこで「松下邨塾」を開しましてんや!
向学心が強く、教育者としても優れた松陰塾にゃ。
大志ある若者たちが集まってきたちゅうことでんな。
松陰の志を継ぐ、若き尊皇攘夷派のリーダーが続出しましてんや!
まぁ こんなん思いだしもって歩きましてん。

※参考事項:
・日本史史上、最大級の改革「廃藩置県」は、
長州藩の若者たちによって成し遂げられたという!

日本が1つになって外国に負けない強い国を作ろうとした動きが「明治維新」です。
これまでの体制を一新し、近代国家の礎となる中央集権体制の確立を目指した政策が「廃藩置県」でした。
250年以上にわたって続いた江戸時代の地方統治システム「藩」を廃止して、
新たに明治新政府直轄の「県」を置くという政策です。
江戸時代には、江戸の徳川将軍と主従関係を結んだ地方の大名(藩)が、
与えられた領地・領民を支配していました。
外国に負けない強い国家を作るためには、
地方に分散した権力を天皇の名の下に新政府へ集める中央集権化が欠かせない。
木戸孝允を中心とする長州藩出身の若き官僚たちは考えていました。

「廃藩置県」に先立ち1869(明治2)年に実施されていた「版籍奉還」でも、すでに全国の藩が所有する領地・領民は天皇に返上されていました。
しかし、返上された領地を治める知藩事には、
引き続き旧藩領を支配していた旧藩主(大名)が任命され藩政を担ったのであった。
それで、中央集権化は思ったように進んでいなかったのです。

・クーデターも辞さない覚悟で臨んだ「廃藩置県」
この状況に危機感を覚えた木戸は、
同じ長州藩出身の井上馨や山縣有朋らと廃藩置県を計画した。
薩摩藩出身の大久保利通や西郷隆盛を取り込んで、
御親兵を募り、明治新政府直属の軍隊を編成しました。
この動きこそまさに「廃藩置県」への布石で、
反発があれば武力で一気に決着をつけようという決意の現れだったのです。

藩を廃止して、明治新政府直轄の県を置けば、
知藩事たちは失職し地位を失うことになる。
これに反発した全国の諸藩が反乱を起こすであろうと想定してのことでした。
「廃藩置県」によって行政システムの改革が実現!
木戸らは在京の知藩事たちを集めて強行的に「廃藩置県」を断行しましたが、
予想に反し、知藩事たちからの反発はほとんどありませんでした。
その背景には、当時の藩の財政悪化が挙げられます。
倒幕戦となった戊辰戦争によって軍事費用の出費がかさみ、
諸藩の財政は火の車でした。
その借金を明治新政府が肩代わりしてくれ、
しかし、 知藩事は、その地位を奪われました。
ところが、新政府から引き続き給料が支払われた。
さらに、華族という特権身分も保証されたからです。

「廃藩置県」によって、国の藩に変わり北海道に「1使」、東京・大阪・京都に「3府」、そして全国に「302県」が置かれた。
現在の1都・1道・2府・43県の原型が作られました。
また、これにより新政府は日本全土とそこに暮らす人民を直接統治することができるようになった。
戸籍の編成や徴兵令の施行、地租改正、警視庁の設置、学制の公布といった中央集権化に欠かせない様々な行政システムの改革を実現できるようになったのであった!



☆萩から秋吉台を通って、新幹線の新山口駅に戻りましたぁ!
秋吉台は、風の吹き抜ける広いカルスト地形やん。
殆ど、低い草地やぁ。
展望台あったが、強い風が、きつう寒いんであきまへん!
遠い昔、秋芳洞という石灰岩の洞窟に入ったなぁ!
石柱とか石筍とか、ぎょうさんあるでっかい洞穴やったぁ。
この草原の下にゃ、いくつも鍾乳洞おますんかいなぁ!
バスガイドはん、ぎょうさんしゃべってくれましてん。
三日間のバス旅行やん。
いっぱい、耳学問できましてんやぁ。ありがとさん!
やっぱり、おいらガイドつきのバス旅行がええわぁ。
今度も、こんなバスツアーにしょうっと!  by 白雀 
(2022.12.15.記)