お出掛け日記2020です。コロナで明け暮れた一年で、少ない機会でおましたぁ!
※タイトルを選択すると、本文が開きますぅ。
M3. 越前海岸のあわら温泉に行ってきましたぁ。カニ食べにぃ!

M2. 明石海峡大橋とその周辺めぐりしましたぁ!

M1. さあさあ やってきましたでぇ、沖縄の宮古島!



m-3
まもなく蟹漁が解禁やぁ!!カニ カニ カニ!
・スタート

M3 越前海岸のあわら温泉に行ってきましたぁ。カニ食べにぃ!

☆蟹漁の本場で、カニたらふく食べましてんや!
・写真:カニ三昧/2017年一月
これ 三年前のあわら温泉の宿、カニフルコースでおますぅ!


(2020.11.02のこと)
☆1. びっくり2020年は、11月2日しか宿の空室おまへんでしてんや!
ちょっと寒い朝になってきましたなぁ。大阪!
ぼちぼち、カニ道楽の予約しょうまいかぁ?
蟹の漁が、いよいよ11月6日に解禁になるという。
そんなん、テレビのニュースあったなぁ?
新聞を広げて、広告を見てたナビチャン!
ええなぁ!「ゴーツートラベルで行ったら半額やわぁ!」
「カニ料理いうたら、豪快に食いたいもんやわぁ!」とおいらぁ。
カニ専門店の「カニ道楽」よりも、やっぱり本場のカニやわぁ!
蟹漁の現地でカニたらふく食いたいんやわぁ!
近年、現地でカニ食ってぇへんかったわぁ!

・ほならぁ、 それで行こうかいなぁ!
ゴーツーキャンペーン参加の第二弾やなぁ。
北陸の芦原温泉に食べに行ったらなぁ、
従業員に喜ばれるやろってぇ!
これも社会貢献の一つやわぁ!
以前に泊まったことある宿に電話しましてん。
部屋食、テーブルいっぱいに並んだカニ料理やったぁ!
カニ刺身・茹でたカニ・焼きカニ・カニサラダなんてなぁ?
そんなん思い出しもってなぁ、電話しましてんや。

・ウヒャァ 10月も11月もやぁ?
更に、12月も1月も、満室なんやってぇ!
そうやってん。
キャンペーンは、一月末までやってんや!
そうかぁ、半額も支援あるキャンペーンやん。
蟹漁の現地で食べる醍醐味。人気絶頂でおますかぁ!

・ネットで空室検索でびっくり!
日本海側のカニ食べ放題の宿。満室やったぁ!
キャンペーンがあるんで、あわら温泉の宿までも満室でおますかぁ!
キャンセルとかで、できた空室探ししましてん!
僅かな希望の糸を求めてですなぁ?
なんぼか電話してたらなぁ、やっとありつきましてんや。
11月2日がおましたぁ。
あれっ まだカニ解禁してへんがぁ?
そこはそれ専門家やん、なんとかするもんやわぁ!
えらい高いもんやなぁ!宿泊代金?
何はともあれ、予約しましてんや、カニフルコース!
ふぅん 代金の35%引きやいうても、上限おましてん。
ああ その地域で使える、地域クーポン15%もおまんにゃ!
宿で手続きも、処理してくれるというんでぇ。
よっしゃぁ いつものカニ道楽にゃ悪いがぁ?
決定、今年は、あわら温泉でカニ三昧やぁ!

・11月2日朝、出発やぁ、オモテに出たら雨やってん!
なんでやねん、おいらんち社会貢献しょうってのにぃ!
そういやぁ 天気にゃ、相談してへんかったわぁ!
雨降る中でもなぁ、行くでぇ!
だいぶと雨に濡れたが、なんとかJR電車サンダーバードに乗り込みましたぁ!

*音声:2020.11.2sandarbardosyanaianaunnsu.MP3
・スタート


☆2. おお寒いのう!こんなはずやなかってんやがぁ?
ちょっと、雨降るとは思うてたんやけんど。
ぐうんと冷えてきましてん。
芦原温泉駅前じゃ、ざあざあ降る雨でビチャビチャやん!
こりゃ あかんでぇ?
せっかく早めに出てきたのになぁ?
どっこも行かれへんわぁ!
他のお客はんら、どんどん消えていきましてん。
寒い寒い芦原、立ち往生の大阪人でしてんや!

・サンダーバードの車内じゃ、ええ気分やってん!
コンダクターはん、しょっちゅう車内を点検してまわってやはりましてん。
車内の空気は、8分で入れかわるんやってぇ!
頭の上から新鮮な風邪きてましてん。
座席じゃ、乗客2mのディスタンスでなぁ。
みんなマスクして、ひそひそ話やってんや!
手袋してる客もあるんやってぇ。
そうかぁ、どこでも触るおいらも手袋いるなぁ。
まぁ 携帯のワンプッシュ消毒器を用意してるがぁ。ナビチャンがぁ!
コロナ対策、みなはん万全やぁ。安心安全の旅やぁ!
こんなスタイルじゃ、去年までは悪人扱いやったなぁ?
今年じゃ、マスクしてへんほうが悪人でんなぁ!

・芦原温泉駅降りたらぁ?
越前海岸の柱状節理の東尋坊へいって観光船に乗る予定やってんや!
この雨じゃ、1.5mの高い波やし観光船欠航やぁ!
・恐竜博物館に行くいうてもなぁ、遠いし見学にも時間んかかるやろなぁ?
あわら温泉の宿まで戻るとなると夜になるぅ?

・宿に入るちゅうても、14時からという。ナビチャン!
寒い寒いんで、はよう温泉に入りたいんやわぁ!
ナビチャン、懸命にスマホで確かめてんやがぁ!
ベンチで待ってるおいらやん、恐竜博士にきいてみようかなぁ??

*写真: ダイノザウルス ベンチ
恐竜が博士スタイルで座ってますんや。おいらもそこに座ってんや、雨の時間待ちでっせ!


・いやぁ バスがきてもうたぁ!
しゃぁおへん、とにかく2番のバスに乗ろうっと!
しょぼぉん、宿のロビーで、時間待ちやぁ!!


・雨宿りしに、芦原に来たみたいやぁ!
降りしきる雨の中を不承不承やってきましたぁ。今夜の宿!
ボケッとロビーで2時まで、手続きを待ちましてんやぁ!
ゴーツートラベル、14時にならんと、ネット手続きでけんのやってぇ!
フロントのおじさん、手もち無沙汰でしたわぁ!
なんか、働いてる人が少ない感じやってん。


☆3 あわら温泉は、露天温泉風呂付きの客室が売りの宿ばっかしなんやそうな!

*音声: 盲人のおいらでも、独りではいれるんかいなぁ?
・スタート


・おお あったかいあったかいわぁ!
まずは、露天風呂を堪能しましてんや!
はあぁん この温泉は、沸かしてるんかいな。ちょっと低温なんかな?
4人ぐらい入れる広さやん。
こりゃぁ むっちゃ風通しええなぁ?
一応、天井や周りを囲ってますんやがぁ?
どないしょう?
寒い風呂やわぁ。頭がぁ?
湯につかってへんと、風邪ひくでぇ!
もっと寒い冬になったら、おいら無理やんな!
どっぷり浸かってたぁ、首までなぁ。
ニュルニュルの露天温泉風呂!

なんべん入ろうかなぁ?
今 入ってるぅ。
食事前に 入ろうってぇ。
食後に入ろうっと。
寝る前にも、入ろうっと。
それに、朝起きたら入ろうってぇ。
新記録かなぁ?5回やでぇ!

*写真: 露天温泉の向こうの庭
中庭でおます。手入れがゆき届いた庭が、目隠しになってるんや!



☆4. さぁ 次は、嬉しいカニフルコースやぁ!
・量より質の美味いカニフルコースでおましたぁ!
焼きガニのメニューにゃ、別室で食事でおましてん!
「本日は、満室でございます!」いうてたがなぁ。
なんかぁ、静かなレストラン街やでぇ?
上のほうががら空きの囲いだけの個室が並んでてなぁ?
でっかい換気扇まわってましてん。
まぁ 煙の排気とかウイルスの対策でっかなぁ!

*写真: 
茹でたカニやん。ほんまぁ紅の色やそうな!


☆コース料理でしてんや、お皿がテーブルに載ってる時間が短いんでぇ!
つまり、おいらが食べるん早いんかもなぁ?
皿の中の量が少ないんや、おいら思うたがぁ???
黙々となぁ、カニと格闘でおますわぁ。
そうなんかぁ、周りの個室でも格闘なんやぁ。
ほんでぇ、声があんまし聞こえてこぇへんにゃ!

*音声: 解説がないとよう分からんでぇ!
・スタート

・二人きりなんで、コロナも安心やなぁ!
完全に三密を回避やわぁ。
お客の数も制限してるみたいやなぁ?

IHクッキングで焼きカニかいなぁ、時代でおますなぁ!
カニ鍋も、IHでしてん。
こりゃぁ クリーンな空気やん。

ふうぅん、雰囲気に アクセントつけてんや、ローソクつけてなぁ!

あれぇ一つ残ってたわぁ?
ああん 茶碗蒸しでおましたかぁ。
これも カニが入ってるんやなぁ。
うん 口なおしになるわぁ!

デザート食ってたら、満腹感いっぱいになりましたわぁ!
ああ うまかったなぁ。
ほんまやぁ、おいしかったなぁ!
さぁてぇ、さっきのクーポンで、お土産もん買いまひょっかぁ!!
フロントで面倒な手続きをしてもろうてんでぇ、ここで買い物やぁ!!

☆5. おお 雨あがってんやぁ!
朝のはよから、温泉に入りましてん。
ほう ええ 天気になりそうやん!
おいら、ご機嫌でおますぅ!

☆昨日に予約しておいた恐竜博物館、勇んで出かけましたぁ!
予約して入館証をスマホでゲットしなさいよ!言うてたんでぇ、恐竜博士がぁ。
海辺から、山の中へ。遠いなぁ。
越前鉄道と福井鉄道、さらに京福バスを乗り継いでなんや!
ほならとすぐ近くの、越前鉄道・湯の町駅へ行きましたぁ!

*写真: うらぶれた駅やぁ
一両のワンマンカーの電車でおます。のどかやわぁ!


☆恐竜博物館とチビッコのための恐竜の森がおましたぁ!
広い区域を恐竜ランドにしてるみたいですわぁ。
ほんで、発掘現場をめぐる2時間フイールドツアーもおましたぁ。
まぁ そのつもりできてんでぇ、恐竜博物館に入りましてんや!
13時からの入館証なんでぇ。
まずは、腹ごしらえでおましてん。
一軒しかない食堂で、まずいカレーを食いましたぁ。

*写真:恐竜のモニュメント
恐竜博物館である証明写真でおますわぁ!


☆博物館は、地中から恐竜の骨を発掘してんでぇ。
そのまんま、地中で展示してましたぁ!
いや、発掘した骨の化石から全身を想定して模型にしてますんやな?
地下三階に降りて、ご対面でおましてん。
でっかいホールになってましてなぁ。
上へ上へと上がりもって、角度を変えて見物でおます。
大きさや形を変えて、様々な恐竜の立体模型がおましてん。
発掘した物自体や作業の様子の実態の模型なんかがおましてん。

*写真:恐竜とつぅショット
この恐竜でないと撮影できるスペースがおまへんにゃ。ちょっと、これ赤ちゃん?

*写真:恐竜の骨格像
こんな骨ばっかしの恐竜、どっかで見たことあるなぁ?そや、大阪の自然史博物館やぁ!


*写真:発掘作業のようす
発掘作業をしてるんやぁ!土を掘って探すんて、地味な作業やなぁ?


☆一番迫力あってんは、映像での展示やったそうな!。
恐竜の雄たけびや悲鳴なんかを大音響にしてますんや!
チビッコには、怖いんでぇ泣き叫ぶ児いましたわぁ!
そういやぁ、あっちゃこっちゃにチビッコだらけでおましてん。
ナビチャンは、感動しまくってましてん。
写真とりまくってなぁ、のめりこんどりましたぁ!
そうやん、ビデオ撮影は、ライト無しで!と注意書きおましたわぁ!

*音声:映像の出してる轟音
・スタート

*写真: 動く恐竜
まぁ動く恐竜と言うでも、目・口・首かいなぁ?ほんでも迫力あるみたいや!


☆おいらにゃ、触感でけへんのでよう分からんかったぁ!
ナビチャンの解説だけじゃなぁ?
入り口で音声案内を聴く受信機、無量で貸し出してたんやそうな。
ロッカーに荷物を入れてたんで、見過ごしたみたい。ナビチャン!
今さら、原点にもどれまへんわぁ!
見物客にゃ、一日に3000人に制限してるんやそうな。
90分間で見物できるようにと誘導してましてん。
検温や消毒も完璧でおましたぁ。
ほやから、三密避けてそーしゃる ディスタンスもでけてましたわぁ!
安心安全のイベントでおましたぁ!
まぁ おいらにゃ、もう一つの感あり でおましたぁ!
☆外に出たら、こんなんもおましたぁ!

*写真: 初めて見つけた骨の化石
ふうぅん こんな骨見つけたんかぁ?もちろん、レプリカでおますわぁ!


☆帰りのバスの中から周りを見てた、ナビチャンいわく!
*写真: 恐竜の立体像がある公園
いくつも恐竜がいてるんやそうな。ああそうや!ディズニーワールドのアニマル ゾーンで見た光景やなと思うたぁ!



※これは、参考にしたページです。
home ≫ 日本海の「蟹」の種類は?

・蟹の種類について

みのり旅館のある夕日ヶ浦温泉街は日本海に面した京都・丹後の観光町です。
京都府から福井県、兵庫県、鳥取県、島根県の日本海で水揚げされる蟹はズワイガニ(松葉蟹)、セコガニ(コッペガニ)、紅ズワイガニが有名です。
春、秋は「紅ズワイガニ」が底引網漁で収穫でき11月から3月の本格的な蟹漁解禁時にはズワイガニ(津居山ガニ・間人ガニ・松葉蟹)の収穫が可能です。
・松葉ガニとズワイガニの違いは?セコガニって?蟹の基本的な事をこのページではご紹介させていただきますので蟹料理をお召し上がりになる際には予備知識として是非一読いただくとこれであなたもカニ通になれますよ 

▼ズワイガニ
日本海で収穫できるズワイガニは山陰地方から北陸地方の水深約200m?600mの深海にかけて生息しています。深海域に生息するため、脱皮、季節移動、寿命など生態の解明は十分におこなわれていません。
かに料理で主に食される500gから1kg超えのカニは雄ガニで山陰地方では毎年11月から3月のみ漁が解禁となります。ズワイガニでもカニ漁船の漁場によってブランド名が付けられており兵庫県津居山港に水揚げされるカニは「津居山蟹」、京都府間人(たいざ)港に水揚げされるカニは「間人(たいざ)蟹」、福井県越前港に水揚げされるカニは「越前蟹」と呼ばれています。山陰地方では別名「松葉蟹」と呼ばれる事も多々あります。
各港によってカニ足に「タグ」を付けて各地域でズワイガニのブランド化を計っていますので各港のタグを集めるカニファンもいるほどです。 

▼松葉蟹
松葉蟹は山陰・丹後地方の日本海側の京都府、兵庫県、鳥取県、島根県の港に水揚げされるズワイガニの別称です。福井県では越前蟹とも呼ばれています。また北海道や外国産のズワイガニと種類は同じです。
では何故ズワイガニが松葉蟹と呼ばれるようになったのかは幾つかの説があって、活きた松葉蟹の足身を氷水に入れると松葉のようになるからとか、昔々漁師が蟹を茹でる時に松の葉を使って茹でたから等言われています。 

▼セコガニ
セコガニとはズワイガニの雌の山陰地方での呼び名です。
コッペガニやせいこがにと呼ぶ地域も山陰地方にはあります。
メスガニはオスガニに比べ甲羅の大きさも非常に小さく昔から丹後地方の冬のおやつとしても食されていました。
セコガニの特徴はカニ通の間では常識の「内子」と「外子」です。
体内にある卵巣「内子」はコリコリとした食感と綺麗なオレンジ色をしており御飯のお供には最高の食材です。
外子は、内子にはないプチプチした食感が最高でお醤油を少し付けて食すと最高です。
またメスガニはオスガニに比べ資源保護の為収穫できる期間が11月初旬から1月初旬と約2ヶ月しかない為に最近は蟹の本場、日本海丹後地方でも重宝される蟹になりつつあります。 

▼紅ズワイガニ
兵庫県・香住港や鳥取県・境港は紅ズワイガニの水揚げが多い港として有名です。
紅ズワイガニはズワイガニと比べると水深450?2,500mとかなり深い場所にすむ深海性のカニです。
カニの身の肉質や味は、松葉がに(ズワイガニ)に酷似していますが、松葉がにより肉質の繊細さには少し欠けるものの水分のやや多い甘味のあるジューシーな身のカニです。
ズワイガニと比べると紅ズワイガニは、からだ全体がオレンジ系の紅色をしています。
又松葉がには、表(甲羅側)は薄い茶色で、裏(腹側)は白色か又は淡い黄白色をしています。
調理方法としては「茹で蟹」がもっともノーマルな料理になりますがお刺身やしゃぶしゃぶとして調理する事も可能です。
カニ料理で有名な丹後地区も近年、紅ズワイガニ漁で有名な兵庫県・香住漁港に揚がる紅ズワイガニを春と秋の観光シーズンにお召し上がりいたく事も可能です。 

☆ああ カニ料理は、美味かったわぁ!
カニのことも、よう分りましたわぁ!
ゴーツートラベル、ありがとさんでおましたぁ!!  (2020.11.10.記)







明石海峡大橋めぐり
M2 明石海峡大橋とその周辺めぐりしましたぁ!

絶景、明石海峡大橋とその周辺!

※久しぶりのお出かけでおます!
コロナ禍が収束したという感触おまへんがぁ?
おいらんちも、参加しましてんや!
ゴーツーキャンペーンなぁ!
老々の夫婦やん、じゅうぶんな危機管理しましてやぁ!
コロナ、うつしてもあかん。うつされてもあかん。
2mのソーシャル ディスタンスと密集・密接・密閉の三密避けましてなぁ!
お出かけでおます。ほんまぁ久しぶりでぇ!
新聞を見てたナビチャン、
「これ ええわぁ!楽ちんやわぁ!」
この旅行社に電話したらなぁ、ややこしいネットせんでもやぁ。
ゴーツートラベルを活用でけるんやってぇ?
旅行代金35%引き+15%クーポン付きなんやそうな。
利用する交通機関は、本人の自由やという。
ようし、ここにしよう!
衆議一決となり、ホテルから明石海峡の見物となりましてんや!
スマホを片手になぁ、予約でけたんやそうなぁ!


*音声:九か月ぶりに乗ったJR電車
・スタート
☆1 降りましたホームは、JR山陽本線舞子駅でしてんや!
頭の上を道路が横切ってましたぁ。
ゴーゴーと音たてましてなぁ!
「ああ この道路、明石大橋を渡ってるんやわぁ!」地図を見てたナビチャン。

ナビチャン、乗り換え案内をスマホで見てなぁ。
お昼を食べてからやぁ、空いてる快速電車に乗り込みましてん。
ほんま ガラガラやん、 三密の回避でおましたぁ。
「最高のええ天気やわぁ、よかったぁ!」と喜ぶナビチャン。
歩いてる海岸の道路。ええ眺めなんやそうな?
そりゃぁそうやんな!
おとといに、天気予報を見てから予約してんやもん!
何か月も前に予約するツアーじゃなぁ?
当たりはずれで、大雨のツアーもあったなぁ。
*音声:ステーション舞子
・スタート


☆2 かっこよう、タクシーで乗りつけるってなぁ!ホテル?
柄じゃおへん、おいらんちにゃ、テクシーが似合ってまっさ。
どこかいなぁ?歩いて 歩いてやったぁ!
コロナ禍の対策で、シャトルバス運転休止なんやってぇ!
ホテルのベランダから眺める明石海峡!
午後の西日でぇ、まったくのハレーションやそうな。
ふうぅん? 目前が海かぁ、南やな!
明石大橋も太陽も、右のほうの西かぁ?
ほな あしたの朝がええなぁ、写真撮影わぁ!
「むっちゃええアングルいっぱいやわぁ!」はしゃぐナビチャン。

*写真:夕陽の中の明石海峡大橋
西陽の中で見る明石海峡?これ いまいちやんな!


☆3 スマホでぇ、クーポンをゲットしましたぁ!
だれか?暇そうなスタッフ見つけよう!
フロントじゃ、チェックインの客がぁ?
お土産品コーナーのネエチャン暇そう?
商品を見まわしたナビチャン、声かけたぁ!
「スマホの「クーポンで、かいたいんやけんどぉ??」
以心伝心、
「はいはい お手伝いできますよ!」
午後3時から受付なんでぇ、私も初めてなんですがぁ??
15%の電子マネーで買いましたぁ。手間も省けましたぁ!
うまいこといったなぁ。
ネット音痴、一発で解消しましてん!
オマケは、ただただ重たくなったおいらのリュック?



☆4 西からの日光を浴びもって散歩でおましたぁ!
明石海峡の舞子浜を大橋目指してでおます。
あれれ 子どもの団体が歩いてるやん、
「こんにちは、明石大橋の見学ですかぁ?」ナビチャン、声かけたぁ。
「むっちゃ でっかかったわぁ!」
「下の海、見たらおっそろしかったぁ!」
奈良から、修学旅行の小学生でおましたぁ。
ふうぅん ここらは、すぐに深くなる浜なんや?
そんで、遊泳が禁止なんやってぇ、看板ありやん!
ほんでぇ、遠足の小学三年生、足だけ海水につけて騒いでたぁ!
いろんな音が聞こえてくるとこやってん。
海峡を行く船の汽笛の音、気持ちよい吹く風の音、ぎょうさん車の音国道二号線!
JR線と山陽電車のガタガタ走る音もなぁ。
空を飛ぶ鳥の鳴き声、関西空港の行き交う飛行機の音もあるなぁ!
今歩いてるとこは、北側が山なんやぁ。
海峡と山並みに挟まれてる狭い空間なんやそうな!
そこに、ホテルやマンション、老人ホームや、民家もなぁ!点在やん。
なんちゅうかぁ、あえて言えば、賑やかなとこでおますわぁ!


☆5 ええ天気やん、ええ気分でウオーキングでおますぅ!
明石海峡大橋の北の端、舞子公園にきましたぁ。
そうなんやぁ、ここは、明石市やのうて神戸市の西の端っこなんやぁ。
ほんでも、明石海峡を渡る橋なんでぇ。明石海峡大橋なんやな!
ここらが、いっちゃん 狭く細長い海峡なんやなぁ!
たったぁ 2000mほどで、向こうが淡路島なんやってぇ。
淡路島の山の端っこの岩屋につながってるんやそうな。
ここからだと大橋、ビルの10階ぐらいの高さやそうな。
海面までは、65mほどの高さのとこにある橋なんやってぇ!
なんや舞子公園いうたら、海峡プロムナードと孫文記念館と橋の科学館も入ってんやぁ。


※参考資料:よかったらどうぞ!
舞子海上プロムナード|舞子公園
https://hyogo-maikopark.jp/facility/f01/#ad-image-0


♪♪なんかぁ、昔のことを思いだしてきたわぁ!
50年ぐらい前のことやがぁ?
この海峡をいろんな船が横断してた頃でおます。
客船で、この流れの速い海峡を横断したんや。職場の親睦旅行でぇ!
だんだん思いだしてきたぁ。
あの時は、夏の暑い時やったなぁ!
ううぅん 海水浴とか宴会、微かに記憶あるなぁ。
思いだすと、人の顔も出てきましたぁ。
ああ 初めての職場でのことやったんやぁ!
みなはん、どないしたはぁるんやろなぁ??



☆6 ほんじゃまぁ 入りますかぁ?明石海峡の海上プロムナードにぃ!
手の消毒とマスクの確認されましたぁ!
入館料をはらってエレベーターで8階へなぁ。
大橋の下にある工事用の長居棚でおましたぁ。
50mほど、海の上につきだしてるんやそうな?
そこを歩いての見学でおます。
ソーシャルディスタンスを守ってやぁ!
「うひゃぁ 高いとこやわぁ!」と叫ぶナビチャン!
そこ歩いたら危険やそうな。
足元がガラスで、下のほうの海面が透けて見えるんやってぇ!
おいら上を歩いても平気やん、見えてへんでぇ!!
*音声:透明なガラス板と丸木橋の床
・スタート


★上から見ると、ええ景色なんやそうな?
海峡をなぁ、海の高い上から見るんやぁ。
空と海の色がきれいなんやってぇ!
もちろん、白い砂浜も合わせてやがぁ。
釣り人も多いんや、いろんな魚が海峡を通るんかいなぁ?
この海峡は、流れが速いんで、船と船がぶつかる事故が多いんやったぁ!
ここを通る船は、ずいぶんと減少したみたいや。
そぅやろな、カーフェリーの利用がないもんなぁ!

*写真:上から見た舞子浜
きれいな白砂の浜やん!舞子浜、その向こうが五色浜でおますぅ!


*写真:上から見た海峡
流れの速い海流、ずっと向こうは大阪湾でおますぅ!



・今立ってる大橋の下の棚、
このプロムナードの奥にある扉を開けると、大橋を管理する通路があるんやそうな?
歩いて歩いて、淡路島側まで歩き抜けるんやそうな。
スリル満点のトレッキングやぁ!
大橋の両端に立って大橋を吊り下げてる橋脚の間が、1900mほどやん。
阪神・淡路大震災で、ちょっと広がったんやってぇ!
それが世界最大という。歩くんはもっと長いでぇ!
約4000mほどある道路橋やん。
毎年、一回あるんやそうな?2400人参加!

※参考:みなはん、どないでっかぁ?
世界最長の吊り橋「明石海峡大橋」の管理用通路を歩くツアー 参加条件に「2時間トイレ我慢できる方」 - エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/E1536312283028/



※ホテルのディナーはぁ?
お手軽イタリアンでしてん。
食堂にパラパラとテーブル、時間予約でしてぇ。
静かな空間でおましたぁ。
コロナ対策で、三密と時間を重視してんやなぁ!
次々と運んでくるんやホール係はん。

メインは、神戸ビーフンのパイと赤ワインでのシチューでしてん。
おいら、もちろんシチューをなぁ。
それに ジンジャーエールをやぁ。
野菜たっぷりの大盛やってん。満足してん!
パンもおいしかったぁ。
デザートは、いろいろ入ってて憶えてまへんにゃ。

みなはん、さっさと出ていくんで、ほんまぁゆっくり味わってまへん!
ぺちゃくちゃしゃべりもって食べるんが、
誰しも楽しいんやもんなぁ?

そんなこんなで、くわしゅうにぃ 書けまへんにゃ。
簡単でぇ、ごめんやっしゃぁ!


*写真:夜の明石海峡大橋
ライトアップされた明石海峡大橋、いろんな色の光を当ててるんやそうな?元の色は、目立たない色なんやてぇ!


☆7 朝に目覚めたら、むっちゃええ天気やという!
何枚も写真を撮ってたナビチャン。
朝日で、見事な色合いなんやそうな。
まぁ 雄大な景色やという。
感動のアングルなんやってぇ!
ふうぅん そうかいなぁ大パノラマやなぁ!
昨日よりも、行き交う船が多いんやそうな。
やっぱり 午前中が、船も多いんかなぁ?
この流れの速い海峡になぁ、イカナゴというちっちゃい魚がいてるんやぁ!
ぎょうさん捕れてなぁ、ツクダニにするんやったぁ。
それがぁ、近年は、まるで捕れてないんやそうな?
有名な明石の蛸も、なんか不漁なんやそうな。
これも 地球の温暖化のせいかいなぁ?
*写真:朝日の中で映える明石海峡
やっぱり 朝日の当たる景色は、みんなきれいな色してるんやそうな!


☆8 朝日の中をウオーキングでおます!
五色塚古墳があるというので、やってきましてんや!
テレビで、古墳時代の前方後円墳のイベント番組がおましてん。
いわゆる、天皇家に関係する人だけの前方後円墳!
これが特徴やという。
それが、神戸の垂水区にあるという。
そんな西の方に、前方後円墳があるはずないでぇ?
そんなん、偽物やろってぇ?
これが、明石海峡までくるきっかけでしてんや!
まぁ 今回のお出かけのメインビューでおますなぁ。
ホテルから歩いて、40分ほどで到着でしたぁ。
住宅地の中にあるが、公園みたいなちっちゃい前方後円墳でおましたぁ!
管理事務所もあって、無料やが記名だけしましてん。
石の階段で墳丘の上まで上がれましたぁ。
なるほど、明石海峡が一望でけるんやぁ。
こっから、豪族が、行き交う船を監視しててんかいなぁ?
天皇家の関係とは、まるで思われしません。

*写真:おいらも埴輪とパチリ
円筒形の埴輪なら古墳時代の初め頃かいなぁ?これは、最近の作り物やそうな!


崩れてきた後円墳の箇所を修復してる時に、埴輪があったんやそうな?
円墳の石棺の発掘調査はしていないんやそうな。神戸市?
宮内庁の管轄なんかなぁ?
そやさかい、だれの墓かは、不明なんやってぇ?
また 偽陵として有名なんやそうな?やっぱり!
奈良県にゃ、これとそっくりな古墳が存在するんやそうな!
ふうぅん 盗掘防止のための工作かいなぁ?
素人目にも、造作が簡単なもんやそうな?
偽陵となると、中は空っぽかいなぁ!!
まぁ 街の公園やと ええんかもなぁ!

*写真:古代人、舟から見た埴輪かも??
こんな埴輪をぎょうさん並べて、船から見えるようにしててんやろっかぁ?


*写真:墳丘の上から撮影
円墳の上からだとよく見えるという明石海峡!

※参考資料:詳しくはこっちゃをどうぞ!
神戸市:五色塚古墳
http://www.fuwaiin.com/kofun/kofun-soremici/hyougo-gosikizuka-kofun/hyougo-gosikizuka-kofun.html


☆9 日本の子午線がなぁ、このあたりを通ってるんやわぁ?
東経135度でおますわぁ!
どこかいなぁ、歩いて歩いて探しましてん。
山陽電車の線路に沿ってなぁ。
西の明石市まで歩いて、明石天文科学館にやってきましたぁ!
そうや、 明石天文科学館は、東経135度の上におますんやったぁ!
そうはいうても、本物のワイヤァとかブロックで線引きがしてあるんじゃおへんもんなぁ。
ただ 地図上の区割り線やもんなぁ!

*写真:明石天文科学館
高い建物やがぁ、ちっちゃいもんやなぁ!ほやが有名な天文館やぁ!


*音声:入館するには?
・スタート


・ここが、日本の標準時刻の臍でおます。
太陽が、この135度の地点通る時に正午12時とするんやな!
小学校で憶えた「太陽の南中」やん。
135度の線上に立つという体験場所もおましたぁ!

おいら、一度はきてみたいと思うてましてん。
老人になってしもうてん、六十の手習い どころやおへんわぁ!

・昨日は、十五夜で中秋の名月やった、
近くに火星が見えてたんやってぇ!
その解説もあるという。
せっかくやから、プラネタリウムも見ていこうってんでぇ。
開演時刻まで、ゆっくりの展示見学やったぁ!
実は、小学生の団体が一緒やってんで、次回にしましてんや!

コロナ対策の消毒が終わった後のプラネタリゥム室に入った。
10人ほどやったぁ?
おいら、たっぷりのウオーキングやったから、寝てしまうわぁ。
上演40分間、怖いなぁ?
ほんまに、すぐに寝てしもうてんや。
座席じゃ、星空を見やすい150度やもん。
寝転んで見てるあんばいやってん。
注意書き:大きな鼾をしたら、摘まみだされる?やってぇぇ!
気にはなってたんやがぁ、5分とは、聞いてなかったなぁ。
マスクしててんでぇ、セーフやったぁ。
科学館スタッフのみなはん、ごめんやっしゃ!

*音声:火星の解説
・スタート


・15階の屋上に、いろんな「日時計」があったぁ。
おいらが、足形に直立すると、日時計になる。
そんな「人間日時計」もありましてん。

*写真:人間 日時計
おいらが足形にのったら、影ができたぁ!時刻は、なんかアバウトやったぁ!


*写真:日本の子午線(東経135度)
右側と左側に東経135度と直線で明示してますんや!


☆10 ちょっと時間が足らんかったなぁ!
ほんまぁおいら、明石の蛸の捕れ捕れ食べたかってんやぁ?
帰りの電車じゃ、睡眠することおまへんでしてん!
帰りの乗り物じゃ、寝るん毎度のことやがぁ。
そやさかい、じゅうぶん今回のゴーツートラベルを総括でけましてんや。
明石海峡大橋とその周辺の観光・宿泊施設は、満足やったぁ。
えへへへ  多分、超 安あがりやったから???
安かろう悪かろう。
そやおまへんかったわぁ!
満足でおましたわぁ!
これで、ちょっと安心安全が実感でけましてんや。
つまり 味をしめた、いうことでおます。
このキャンペーンは、いつまでやったかなぁ?
次回は、もうちょっと遠出をしてみたいわぁ!!
  by 白雀  (2020.10.09.記)










沖縄・宮古6島めぐり お出かけ日記2020


M1. さあさあ やってきましたでぇ、沖縄の宮古島!

*写真:宮古トライアスロン競技の出発点/与那覇の前浜ビーチ
夕陽がすんばらしい浜辺!白い砂浜が延々と続く絶景のビーチでおます!


(2020.01.13.のこと)
☆1 東洋一のビーチといわれる美しい海岸ですねんや!
きわだつ白さと細かい粒の砂浜ですんや。
東西に7kmも続く砂浜でしてん。
西の方にゃ、くりま島とでっかい橋がきれいに見えるんやそうなぁ!
東の方にゃ、前浜ホテルありますねん。
ベストポジションでカメラ構えて、シャッターチャンスをなぁ?
絶景の夕陽のビーチをキャッチ企んでますんや!
みなはん、まえはまの あっちゃこっちゃでなぁ??
「うわぁ沈んだ環ぁ、 真っ暗になったでぇ!」と大声のナビチャン!
白い砂の坂道?
戻るん、こっちやん!と引っ張られてんや。
よいしょ よいしょ とのぼったおいら!
途端に、ズブッ ズブッ と滑り落ちてん!白い砂の中にぃ?
バサァ バサァ と跳んできた女性3人が、上から引っ張りあげてくれましてんや!
おいら、砂の中で泳いだみたいにしろくなっててんやぁ!


・ここの前浜ビーチで、世界一過酷なトライアスロンの競技がおますんやってぇ!
トライアスロンの最初の競技のスイムですなぁ。
ここの海の中で、一周1.5kmのコースをなぁ。
二周、合計3km泳ぎますんや!
小学校の25mプールじゃ60回往復やん。
陸に上がってきたら、ホテルの駐車場に置いてる自分のバイクでぇ。
すぐに、自転車コースの150kmを走りますんやそうな?
150kmいうたら、京都駅から名古屋駅までぐらいかもなぁ?
さらに、42.195kmのランですねんや!
おお フルマラソンの距離やんかぁ!
合計 195.195kmの競争でおますわぁ!
琵琶湖の周りを一周するみたいもんやぁ??
制限時間は、13.5時間ですんや!
朝7:00に出発で、おしまいを20:30とする。
そうそう スイムバイクランっていうんやそうな?
想像しただけで、卒倒しそうになりましたわぁ!!

*トライアスロン大会の歌
・スタート

*写真:宮古島市下地与那覇/前浜ビーチ
遠浅の海。1.5kmの泳ぐコースをつくる。選手・スタッフ・観客と壮観やろなぁ!


☆2. みなはん、どないでっかぁ?こんなロングラン競技!
いっぺん参加してみやはぁったらぁ?
今年は、4月19日(日)なんやてぇ。
1700人が参加するんやってぇ、もう参加者は決まってるんやそうな!
世界中のどこかのトライアスロン大会で、完走したことがあること。
その人が、参加資格なんやてぇ!
勿論、大会の証明書がいりますんや。45000円が参加費ですんやぁ。
そうそう まだまだ、大会ボランティアは、申し込めるんやてぇ。
そうやろうなぁ、ぎょうさんのスタッフいるんやろなぁ?

*大会要項|全日本トライアスロン宮古島大会
・ひらく
https://tri-miyako.com/guidelines/


☆3. 全日本トライアスロン大会のコースは、世界一きついんやてぇ!
ほんでも、世界中の選手の憧れの大会なんやそうな?
そやさかい、大会にゃ、ぎょうさんの関係者と観光客で大賑わいの宮古島市なんやってぇ!
世界からやってくる、宮古島市のお祭りなんやなぁ!
ちなみに、オリンピックのトライアスロン競技じゃ、
「トライアスロンは、スイム(水泳)・バイク(自転車ロードレース)・
ラン(長距離走)の3種目を、この順番で1人のアスリートが連続して行う耐久競技。
オリンピックは、スイム1.5km、バイク40km、ラン10kmの、合計51.5kmで争う。」
ふうぅん オリンピックよりも宮古島大会のほうが選手の誇りなんやってぇ!!
ここで優勝したら、ほんまぁスーパーマンやなぁ!




M2. でっかい橋だらけの五島でおましたぁ!

*写真:空からの大橋
ほんまやぁ、島と島が、ながぁい橋でつながってるわぁ!


O1. 宮古島は、周囲100kmほどの島でおますわぁ!
地元じゃ、本島と言われてますんや。
ほんでぇ、周りに離れてある五島を離島いうてまんにゃ。
総てで人口は、55000人ほどやという。
それで、6島で合せて宮古島市 になってますんや!
そのうちの殆どが、宮古島本島にくらしてるんやてぇ。
いわゆる、宮古群島ですかいな。
それに、宮古諸島いうと、多良間島・水納島も入りますんや!


O2. 宮古島から、伊良部島、さらに下地島とつながってる伊良部大橋ですねんや!
くりま島もいけま島も、宮古島と 大橋でつながってますんや!
宮古の観光は、きれいな空と海を眺めもって、
バスで快適に回れましてんや!
観光した海岸じゃ、まだ寒い冬なんでぇ どこも無人の浜やってん。
きれいな空と海と砂浜の景色でしてんやぁ!
夏なら、シュノーケリングする観光客だらけやそうな。
沖縄の島民は、海で泳ぐことはないという。
深くて波が荒い海にゃ、危険がいっぱいやもんなぁ!
それに、ぎょうさん泳げない人いてますんや。
なんせ、学校にプールおまへんでしてん。以前わぁ!
海は、魚類や昆布類をいただく場やという。
ほんでも、潮干狩りや魚釣りは、大好き人間ばっかしやという。
ほんまぁ、これぇ宮古島でもそうやったぁ!
(数字は、すべてアバウトでおますわぁ。)

O3. 宮古島・・宮古諸島の交通、行政、経済の中心であります。
平良(ひらら)が中心の街・37000人が住むという。
面積 160Ku。
人口 40000人。
半農半漁の島民でしてん。
酪農はおまへんがぁ、肉牛の子牛の生産をしてました。
全国のブランド肉牛の生産地から、買い付けにくるんやってぇ?競り市!
沖縄じゃお馴染みのことですなぁ!
・山もない。川もない。平らな島やん。
発電は、火力・太陽光・潮流・風力とあるけんどなぁ?
途絶えることなく荒波が寄せてくる海岸。
ああ 珊瑚礁なけりゃ、この波で潮流発電やろなぁ!
常に吹き抜ける強風、北風も南風もやん。
うん この吹きまくる強い風、岬じゃ風力発電やなぁ!
風速70m・・・ポッキンかもなぁ?

*写真:発電用のでっかい風車/西へんな岬
離島の岬じゃ、強風がいつも期待でけますなぁ。でっかい発電量でおますぅ!


・いやぁ 今じゃ、観光客倍増なんやってぇ?
関連する観光産業も盛んなんやそうな。
台風くることおますがぁ、ハブの恐怖おまへんもんなぁ!
ヒララけっこうな都会でおますでぇ!
宮古本島の中心部ですねん。
飛行場も2000mの滑走路おますねん。
おいらんち、40年ほど前に来たことおますんや。
昔じゃ、短い滑走路の空港やったなぁ?
でっかい飛行機やおへんかったぁ。
確か、近鉄バッファローズが春のキャンプやってましたぁ。
ちょっとだけ観光して、石垣島に飛んでんやったなぁ!
ほんまぁ タッチ アンド ゴォ でしてんやぁ!

・その時、飲料水のこと聞きましてん!
島の地下に珊瑚礁の釜があって、降った雨が溜まるんやってぇ!
それを浄化して飲料水やぁ!
そんな生活用水が足りてるという宮古島の自慢話やってんや。
現在では、水道水としてそれぞれの島にも水道管でおくられてるんやってぇ!

※今年の水の話は、農業用水でおましたぁ!
*録音:畑作の灌漑に使う水つくり
・スタート

・中心街の平良の近くにパイナガマビーチがありますねん。
一番広い砂浜の海浜で市民の憩いの場である。
漢字で書くと「南長間」となるんや。宮古島の方言で「パイ」は南を意味し、
「ナガマ」はナガいハマが訛ったものと考えられているんやってぇ。
平良(ひらら)は地名で、人の名前になると、 たいら やってぇ!
大阪じゃ、へいら・ひら なんていたはぁりますわぁ。
戸籍にゃ、よみがなおまへんもんなぁ!

・宮古諸島にゃ、第二次世界大戦の終盤に進攻してきた連合軍なぁ。
上陸なかったんやてぇ!
ほんで、昔ながらの暮らしが残ってるんやそうな?

*写真:有名な砂山ビーチ
道路から海岸に出ると、ほんまぁ砂山超えて浜辺に降りましてん!波と風が押し上げてんかぁ!


・砂山が、防波堤みたいになってましてんや!
そやさかい、一旦なぁ、砂山にのぼってから、浜におりますんや。
急な坂の下のほうに、綺麗な砂の浜辺がおますんや!
絶景の浜辺でおます。
宮古島の観光パンフレットでは、必ず載ってる写真ですなぁ!


O4. 来間島(くりまじま) 宮古島西側の小島。宮古島とくりま大橋1690mで結ぶ。
宮古島の与那覇と来間島の来間を結ぶくりま大橋。
広い広い前浜ビーチの端っこにある島ですねん。。
この橋は、砂糖黍を運ぶ農道やという。
面積 3Ku。バスでひとまわり2分やったぁ。人口 160人。
みなさんが砂糖黍の栽培をしているんやそうな。
以前にゃ、ぎょうさんの人が暮らしててんやぁ!
どの家にも、ブーゲンビリアとハイビスカスを育てるきまりがあるんやってぇ!
ゆっくりと島の道路をめぐるバスから見える家々にゃ、ちゃんとおましたわぁ。
ああ 花も咲いてるんやてぇ?
島のまわりじゃ、絶景の浜辺やってぇ!

*写真:本島と来間島を結ぶくりま大橋
くりま島は、 ちっちゃい島やがぁ、豪華な大橋でおますわぁ!



※宿は前浜でしてなぁ、連泊でしてんや!
*この歌を聞いたらなぁ、沖縄でんなぁ!
・スタート



O5. 池間島 宮古島北部からいけま大橋でつながってる!
面積 3ku。人口 3100人。
いけま大橋は、総工費99億円をかけて1992年2月に開通した。
全長は1425mで、船が通るため中央部が盛り上がってる。
いやぁ どの大橋も、中央が高くなってましたわぁ。

*写真:いけま大橋
漁船が通りやすいように、珊瑚礁を切り取って深くしてあるんやてぇ。どの橋でもやってぇ!


・魚類や昆布類なんかを獲る漁業が盛んな島でおます。
海側じゃ、漁港がぁおます。
高いやまやぁ!いうほどの山は、どの島にも見当たりまへんなぁ!
殆ど平地の畑ばっかしでしてん。
最高で100mほどの丘ですなぁ。
海岸を見物しもって、一周でけますんや。海岸道路!
・階段が七段になってる絶景がおましたぁ!
岩がごつごつした海岸でしてん。
昔の津波で海底の岩の塊が押し上げられたんやという。
また、この岩と岩の間が、魚の絶好の棲みかなんやってぇ!
そうやん、絶好のシュノーケリング場面やぁ!!
夏じゃ、観光客溢れてるんやろなぁ?
・東平安名岬にきましたぁ。いつになく風が穏やかなんやってぇ?
・この東へんな崎にもなぁ、昔話おましてんや!

*録音:東へんな崎の昔話(語り・最近、横浜から移住した女性バスガイドさん)
・スタート



O6. 伊良部島・・宮古島の北西にあり、 宮古島と いらぶ大橋でつながってる!
宮古諸島じゃ、2番目に大きな島である
面積 29ku。人口 7500人。
伊良部大橋 長さ3540m・高さ27m・幅8m
一般道であり、無料で渡れる大橋という。
下地島も、共に渡りきる橋である。

*写真:伊良部大橋
島民の40年来の願いが、やっとかなったという大橋。これで、楽々と本島に通うことでけますんやぁ!


※昔からカツオの一本釣りで、全国的に有名な伊良部島である!
昔じゃ、半年がかりで南方の海でカツオ釣り漁業やったんやそうな。
今じゃ、船で4時間ほどの近海で、伝統の一本釣りなんやってぇ!

・一本の釣り竿、糸に釣り針だけをつける。
ふなべりで、カツオの群れの中に、針をいれる。
カツオがひっかかるように、勢いよく引き上げる。
ひっかけて自分の頭超しに投げ上げる!
後ろで、カツオが船の中に落ちると釣り針がはずれる。
*女性カツオの一本釣り修行体験
※動画で、楽しく見られますんや!
ただし、スマートホンだけみたい。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=2ahUKEwiIgsqE7JHnAhWMPXAKHW2GCsMQFjAAegQIBRAB&url=https%3A%2F%2Fwww.qab.co.jp%2Fnews%2F2016082382883.html&usg=AOvVaw1UL2tlWRs8wbgxPez9JOPW



O7. 下地島(しもじしま)は、すぐ隣の島! 
伊良部島と川みたいな狭い海峡を挟んで六つの橋でつながってる島。
伊良部大橋の完成で、宮古島と伊良部島を介してつながってる。
面積 10ku。人口 3000人。
最近、開発ブームになってるんやてぇ?
ほんまのリゾート地になるんかもなぁ??

パイロット訓練飛行のための3000m滑走路が、転用されてましてん。
宮古島下地空港ですなぁ!
みやこ しもじ空港にゃ、航空路線ができて、新しい玄関口となってましたぁ!
春から、LCC航空も飛んでくるんやってぇ!
ターミナルビルもでけましてんや!
込み合う那覇空港まで300km。石垣空港まで120kmやん。
沖縄のメイン空港になるでぇ!
国際線空港になるかもなぁ?
もう最高級のホテルおましてんや!
へぇ そんな高い料金!だれが泊まるんやろなぁ??

☆すんばらしい宮古の島!
空が青い。海が青い。真っ白い砂浜。
海の水が透き通っていて、珊瑚がきれい。
岩場の海の中の魚が、色鮮やかできれい。
・砂浜が真っ白なのは、珊瑚であるという!
魚が珊瑚礁についてるプランクトンをかじる。
魚の群れが、同時に、珊瑚をもかじる。
その珊瑚を魚が糞として外に出す。
それは、白い石灰の粉である。
いわゆる、琉球石灰岩の粉末でおます。
それが波で浜辺にうちあげられる。
砂浜の砂が白くて細かい!ということですねんや。
引き潮のときにゃ、一段ときれいな浜辺になるんやそうな!!
・雪塩がとれる。
海水が細かい砂浜で濾過される。
砂浜の近くで井戸を掘るとなぁ。
井戸水は、白い細かい塩を含む水となってる。
水分を除けば、きれいなこまかいこまかい塩となる。
これを 雪塩というてますんや!
おいら、雪塩の生産工場で、雪塩ソフトクリーム齧りましてん。
塩からい?いやぁ ちょっと甘いもんやったぁ!!
「大阪でもなぁ、雪塩って売ってるでぇ!」とナビチャン!



M3. 宮古群島めぐり クルーズ!
*写真:島をめぐるクルーズ船
白い船体のベイクルーズの船でおましたぁ!モンブラン号ちゅうてましたぁ!



(2020.01.14.のこと)
☆宮古5島をめぐりましたがぁ、海岸から海をみましてんや!
ほんでぇ、今度は、海から島を見る観光になりましたぁ!
そうなんですわぁ、ベイクルーズでおましたんや。
白い船でおましたぁ。
ヒララ港の近くの専用港からの発着でしてん。
そうそう ランチクルーズでおましたなぁ!
一階がレストランでしてん。
二階が、ラウンジでしてなぁ。
三階の甲板が、展望デッキでしてんや!
さらに、船倉はなぁ、階段を降りたら右も左もガラス張りになってましてなぁ。
大阪の海遊館みたいでしたわぁ!
海の中のようすがなぁ、まるわかりやってぇ!
きれいな珊瑚のようすや小魚のようすがぁ?
みなはん、パチパチとシャッターやん!
おいら、イスに座ってて、解説を聞いてるだけやってんや!!
フカがおったり、サメがケンカしてたりやったらなぁ?
それに、クジラも泳いでたらおもしろいんやけどなぁ!
現実はそんなうまいことあれへんわなぁ!!

*写真:南海のとてつもなくでっかい水族館やぁ!
ぎょうさん、ちっちゃい魚が泳いでましたぁ!そうやぁ、船のライトに近寄ってきてるんやなぁ!


*録音:クルーズ船から船底のガラス越しに見た大自然の水族館
・スタート


☆☆今は、一月半ばやんなぁ!
なんぼあったかい沖縄の宮古の島いうてもなぁ、冬やん!
魚やかてぇ、棲みかでじっとしてるんやろってぇ。
泳いでるん少ないん、当然やぁ!




※まったくの離島という大神島?
渡る前に聞いておいたほうがええなぁ!
・スタート

M4. 南の海に浮かぶ孤島・大神島に行ってきましたぁ!

*写真: ぽつんと大神島!
神様の島って、聞いてるんやわぁ!島の全体が、聖域なんやてぇ。そんな神社は、存在しないそうな!


(2020.01.13〜15.のこと)
k1. 南海の孤島「大神島」にいきますねんや!
バスの中で、連絡船を待ってますねん。
なんせ青空待合室なもんでぇ!
風がヒューヒューと邪魔しますんやぁ。
落ち着いたバスの中からだと、なんとなく不思議な島に見えるんやそうな?
ちょっとぼやけた遠景の写真やがぁ?
そないな感覚おまへんですかぁ!


・神の島、すんばらしい南海の孤島やという。
ここは、神の宿る島という、ちっちゃいちっちゃい島でしてん。
海の中に岩山があるみたいな感じやという。
遠くから見たら、とても島とはみえへんそうな?
この島にこれたということは、すばらしいんやてぇ?
島に棲むものだけの島やったんやそうな。神の島!
おいら、神様に許されたんやなぁ!

島に上がったら、とりあえず「龍宮神」の神社にご挨拶やぁ!
そうかぁ、漁業での仕事場やもんな、大海原!
ここだけが、分かりやすい神様やってんや。
面積0.24平方km、周囲2.3kmでぇ。
現在、人口22人が、暮らしている小島でおましたぁ。
平均年齢80歳ほどやという。むっちゃ老人島やん!
生活は、殆どが岩山のとこなんで坂道ばっかしの感じであったぁ!
南側の海岸の平地に、民家集落ありましてん。

・島の多くは、聖地で立ち入り禁止の低い林みたいやってぇ!
そうそう 強風が樹木の生長をおさえてるんやてぇ?
いやぁ 珊瑚礁の島やん、根っこが浅いからやろっ?
この大神島のガラパゴスってとこかいなぁ?
魅力的やなぁ、自然研究者にゃ?
風衝被害やなんてなぁ!

・ここ 神様の島、今どきじゃ屈指のパワースポットとして広く知られてるんやってぇ!
パワスポットがぎょうさんあるみたいでしたぁ。
どんどん北へ坂道を登って、さらに木板の階段を上がってなぁ?
高さ74mの遠見台から、360度の青い海青い空を見渡すんやぁ。
広い広い珊瑚礁、日光の当たり具合で色あいが変わるんやてぇ!
みなはん、絶賛の光景やってん!

・ここの高台、昔じゃ、漁師の灯台の替わりやったんかもなぁ?
島のようすや海のようすが、手にとるように分かるんやってぇ!
自然現象の変化を情報として把握するん、大切やもんなぁ。
上から見ると山林の多い島やったそうな?
ははぁん 鎮守の森でおますなぁ。
神の聖域やん、恐れ多いちゅうことやろなぁ!
ううぅん ここ外的に対する見張り台でもあってんやろな。

・パワースポットいうても、わんさか上陸客あっても困るんやそうな?
島の歴史と未来を語る現地案内人の言葉やったぁ!
島そのものが、人々の生活の場であり総ての営みの場なんやてぇ。
一つある民宿・食堂やお店が、22人をささえているんやてぇ。
「おぷゆう食堂」じゃ、カレーライスが、島民の人気メニューなんやそうな。
そうかぁ、島民の日頃の食堂にもなってるんやぁ!
ほんまぁ、島そのものが、22人の棲みかなんやなぁ。
おいら、他人の屋敷に、自由に出入りするちゅうことやなぁ!
写真撮影、気をつけなあかんなぁ!
そやさかい、島の案内人とともにだけ、観光が許されている島なんやぁ!!

・多い時にゃ、200人の島民が暮らしていたという。
ああ 廃校になった小中学校あったなぁ。
年老いた住人にゃ、この神の島を守りぬきたい気持ち、当然なんやなぁ!
まもなく、無人島になってしまいそうやなぁ!
おいらたちのツアーが、初の団体観光なんやてぇ!
観光客をなぁ、受け入れざるをえない流れなんやてぇ!
島民の暮らしを支える、収入源となるとええんやがぁ?
最近じゃ、いくつもの旅行社がツアーを組んでるみたいやったぁ!
個人旅行なら、沖縄県 宮古島 / 宮古島旅倶楽部 などあって、
案内を予約してくれるみたいですわぁ!



◆1. 神の宿る島と語られる由縁!
たくさんの民話がある島だというが、
すべてが伝承だという!
すべての話が、言い伝えとはなぁ?


☆その1. 300年も前のこと
 昔、海賊が襲ってきて、島民のほとんどを焼き殺したという。
たまたま、 若い二人の男女が岩山の奥にある洞穴に棲んでいて、
難をまぬがれたんやそうな。
そして、人口が増えていく源になったという。
神のお加護により、二人が全滅する島を救ったという。
そんな伝説があるんやてぇぇ!

*録音:島の最高齢のおじいちゃんの話
・スタート

☆その2. 島を一周する道路の変--島の案内人の話
以前に、島を一周する道路の建設が計画された。
島の東部から北部にかけての一部が、今も完成していない。
島の海岸通りが、東の端でぇ?
反対周りでも、北の端で行き止まりになっている。
工事が中断された理由は、工事の途中で重機の部品が壊れたり病人が続出したためである。
島の神司が祈願をして工事を再開した。
それでも、工事関係者が入院した後、死亡するなどの異変が続いたという。


・その3. 島の周囲には、いっぱいのサンゴ礁が広がっている。
過去の津波にも、たいした被害がなかった。
ちっちゃい島の周りにゃ、広い広い珊瑚礁があって守ってる!
宮古島市の人々は、この大神島を訪れることはない。
島の存在すら知らない人もある。
それでも、神様の宿る島のことは知っている。
恐れ多い神の島という存在であるという。



k2. 大神島を観光したようすでおます!

・からりと晴れた絶好の観光びよりであります!
バスガイドはんは、声も高らかに言いますんや。
確かに、空は青空でしてん。
ほやけんど、風が強いんですわぁ。
ふうぅん このくらいは、「風が吹いてる!」にはいらんのやそうな?
棲めば都ということやなぁ!

・風除けでぇ、バスの中にいて連絡船を待ってましてんや!
山が無い島なんで、海から風が吹き抜けるやてぇ!
風がない日なんて、おまへんそうやん!
島尻漁港で、バスの中から、遠い大神島を見てましてんや!
気持ちよう、 島を受け留めるためにですわぁ!

・宮古島市の本島である宮古島の島尻港から定期連絡船で行きましたぁ!
北に4kmほどの距離におましてん。
この大神島にゃ、橋がかかってまへん!
30人乗りの船で15分ほど乗ってましたかなぁ。
このあたりは、海の真っただ中なもんで風当たりが強いんである。
波しぶきが、風で飛んでいってるんやそうな。
強風や大波の時、舟の出向おまへんのやてぇ!
ほんでか、屋根つきの客船でしてん。
一日4往復でしたなぁ。

・海と空と島で、すばらしい風景なんやてぇ!
珊瑚礁の色が変わって、きれいな模様なんやそうな?
海の底にある物の違いが、グラデーションをつくってるんやぁ。
透き通った海水なんで、よう見えるんやてぇ。
まぁ そうはいうてもガラス越しではなぁ?
23℃いうても、風あるんでぇ、屋根なしの船じゃなぁ!

*写真:定期連絡船
この時間は、おいらたちだけの貸し切り船みたいやったぁ。ウグイス嬢はいてまへんでしたぁ!



k3. 島の神様から、上陸を許されたおいらたちですんやてぇ!
大神島の漁港に到着しましたぁ!
漁港から、民家の間を抜けてぞろぞろ歩きだしました。
この辺りは、平地でしたなぁ。
風当たりが少ないとこにある港でしてん。
港にあったコミニティセンター、新しいんやぁ。
あの広場も、最近の埋め立て地なんやってぇ!
いくつもあった防空壕もきえて、島民のいやしの新広場なんやという。

*写真:島の案内図を描いた掲示板
ふうぅん むっちゃ分かりやすい図らしい?ああ一人100円やてぇ!入島料かぁ?



・島のおばぁちゃんガイドの説明を聞きもって歩きましたぁ!
たどたどしい口調が、なんだか大神島らしかったぁ。
ほんでも、観光をメイン産業にするという意気込みを感じましたぁ!
島民22人で、それぞれ分担してるみたいやったぁ。
そうかぁ、高齢者ばっかしやもんなぁ?
老人じゃ、もう漁業も無理あるんやろなぁ?
有料の観光案内が、これからの生活の糧なんかなぁ!
ああ そういえば、もずくが名産やそうな!


*写真:家々にある水字貝(スイジガイ)
これ水という漢字に見える形ですなぁ。火の用心でんな。そんな魔除けでぇ!


・島民の家の軒先や門に魔除けがおましたぁ!
どの家にも、魔除けの貝殻がありましてん。
そうでんなぁ、沖縄じゃ一対のシーサーの存在が有名でぇ!
大神島じゃ、貝殻が魔除けなんですってぇ!!
みなはん、近寄って見て納得でしてん。
この貝、水の字の形してるやん!
ほんまぁ 火の用心やなぁ!!


・ゆるやかな坂道を上っていきましてんや!
そう 道幅いうたら、4mほどあったかなぁ。
200人が暮らしてたころは、もっとぎょうさんの住み家があってんやなぁ。
道端に昔に使うてた、共同井戸がおましたぁ!
すべての生活用水は、ここからやったんやそうな。
自宅まで運ぶん、しんどいもんやなぁ!
ここで、料理したり 洗濯したりなんやてぇ。
ううぅん ここが島民の集会所でもあってんやなぁ!
情報交換の場やってんやぁ。
まさしく、井戸端会議やぁ。

*録音:道端にある共同井戸
・スタート



k4. みんなについて、どんどん歩きましたぁ!
一気に歩いていたら、きつぅなっててしんどい坂道やったぁ!
ガイドはん、馴れてないんやなぁ、団体客のガイド?
数人なら、説明も聞きやすいんやがぁ、あんまし聞こえへん。
坂がきつくなってきたぁ。
そこで、木製の階段となってん。掲示板があったぁ!
みなはん、元気なもんやぁ?
どんどん登っていったぁ!

*写真:上り階段にある看板
遠見台(とおうみだい)の案内板。大神弁が使われていたという。


*音声:急な上り階段
・スタート


*写真:遠見台からの風景
なるほどと、みなはん、驚嘆の声あげてましたぁ!すんばらしい風景やてぇ!


なるほどと、みなはん、遠くまで、はっきりくっきり見えると驚嘆の声。
海と空の境目のとこが白いんやてぇ?
ああ そうかぁ、波がたってるんで、日光でひかってるんやわぁ。
水平線ちゅうことやなぁ!


k5. 海岸の道路を歩いてたら、ほんまぁ行きどまりやってん!
遠見台から降りてきて、海岸沿いの道路を歩きましてん。
そう 造られた一周する道路でおますな。
海岸にゃ、山から崩れ落ちたでっかい岩がぎょうさんあったぁ。
そう 古代に海底が隆起してできた島なのでぇ。
その岩が、長い年月に強い波に洗われ続けてんやぁ。
岩の下側が、えらく細いもんになってるんやてぇ!
これは、干潮の時だけしかわかりませんなぁ。
まぁ 地殻変動で隆起した島やもんなぁ!

*写真:風の強い海岸のようす
強い風の海岸やぁ!あれは池間島かなぁ?


・この岩だらけの海岸、シュノーケリングスポットとしても人気なんやてぇ。
水中にゃ、ルリスズメダイやカクレクマノミなどの魚を見えるんやそうな。
・海の色がきれいなんやそうな?
ここの珊瑚礁は、世界的なんやそうな。
それに、きょうはむっちゃええ天気なんで、空の色も抜群なんやってぇ!
水平線のほうにゃ、島や橋が見えるんやてぇ!
それはええんやがぁ、強風で帽子が飛んでいくわぁ!!
さすがに冬やぁ、だれもマリンスポーツやってまへんわぁ!
夏なら、若者だらけかなぁ?
あれは、池間島と池間大橋でおますなぁ!

*ビデオ:大神島の一番きれいな風景・海岸から大海原
・スタート


k6. 大神島へのアクセスということですがぁ?
この大神島にくるには、宮古島まで飛行機ですなぁ。
そこから、バスで島尻漁港まできますんや。
あとは、船の便しかおませんにゃ!
定期船とかフェリーとか漁船でなぁ?
そんな不便さも手伝って、手つかずの自然がおますんやなぁ。
ここに棲み続けてきた人々は、ほんまぁ島を大事に守ってきゃはったんやなぁ!!


※台風がきてへん宮古島わぁ?
ハブが一匹もおらん宮古の島々。
あったかい!ほんまぁええとこでおましたぁ!
さいならぁ 空からさいならぁ!  by 白雀  (2020.02.15.記)
・スタートビデオ